
撮影@長野県
林檎の香り台風一過の秋晴れにほっとした。しかし、お昼前から雲は少し流れて来たが雨は降らなかった。リンゴ畑やブドウ畑の中を散策して歩く。晩秋の雰囲気は寂しい気持ちになる。噛みしめるようにスナップした。リンゴの甘い香りがする。ブドウの葉は赤や黄色に色付いている。稲刈りが終わった田圃からたくさんの雀が…
林檎の香り台風一過の秋晴れにほっとした。しかし、お昼前から雲は少し流れて来たが雨は降らなかった。リンゴ畑やブドウ畑の中を散策して歩く。晩秋の雰囲気は寂しい気持ちになる。噛みしめるようにスナップした。リンゴの甘い香りがする。ブドウの葉は赤や黄色に色付いている。稲刈りが終わった田圃からたくさんの雀が…
真っ直ぐな気持ちと複雑な道のり台風の影響もあったが無事に合流できた。雨風が強くなったり青空が見えたりと天気は目紛しく変化しながらいつの間にか静かな夜になった。そのせいか川からは増水して勢いを増した流れが一際大きな音に聞こえてくる。村役場の方達と夕食にお蕎麦屋さんで色々とお話をする。取材のことや季…
日本で最も美しい村 季刊誌取材昨日の夕方に出発して夜の24時頃に長野駅までやって来た。明日からというか本日から「日本で最も美しい村」連合の季刊誌取材があるのだが、台風21号により交通機関の遅延などがあるかもとアシスタントから心配され早めに長野入りをしておこうとした。秋田でも雨風はあるのだが、ここ長野…
言行不一致1日が素早く過ぎていく感じに追い付けていないのか、または追われているのかどうかなどはどうでもよいのだがとにかくあっという間だ。考える事ばかりで手足が動いていない感は否めない。毎日書き綴ったブログもとうとう忙しさにかまけてサボったら、パタッと止まった。楽な方に進みたいもの。書かなくたっていいと思えば…
いちじくいち 2017.10月7日〜8日@秋田県にかほ市 旧小出小学校明日10月7日〜8日は秋田県にかほ市にある旧小出小学校にて『いちじくいち』が開催されます。沢山のいちじくの販売や、沢山の出店によりとても賑わう楽しいイベントです。当店も2日間の出店をいたします。たくさんのご来店を心よりお待ちし…
季刊 日本で最も美しい村 Vol.21 秋号8月に取材で訪れた山形県大蔵村の記事が「日本で最も美しい村 Vol.21 秋号」として発刊された。取材時には台風の…
スパイスカレー10月1日 AM11:00よりcaffe gita yokoteで新メニューのカレーが登場する。横手店でお店を開店してからようやくフードメニュー…
イベント目白押し陽が短くなってきて影が長くなってきたり、近所の木葉は赤や黄色になってきた。夜には大きな蛾が伝統に群がってバタバタと力強く飛び回っており非常に鬱…
コーヒーからもらえる情報でコーヒー作り今までたくさんカップしてきても、まだまだ圧倒的に足りない。その中でコーヒーを知る楽しさを深められてきたら余計に知りたくな…
香りで思い出す景色いざ生産国へ行くとなると緊張気味になる。どんなところでコーヒーが育っているのか、どんなコーヒーが待っているのか楽しみでならないのだが。しかし…
知識と技術だけでは手の届かない場所もあるコーヒーに限ったことでなく食べ物全般に言えることかも知れない。知識を高め技術を磨いても美味しさがどこに在るのか分か…
言葉に出ない違和感目先のものに捉われていると着地点がズレてしまって、あれ可笑しいなとなる。よくあることで日常的と片付けたらそれまでだが、小さな疑問や違和感の積…
大地からと空から見ると出張があり東京へ出かけてきた。セミナーとSCAJへ行き見に詰まった時間を咀嚼し始めている。凝縮した2日間は、コーヒーと人、少しの辛い…
ハッとさせられる頭の片隅に置かれて埃を被っていたかのように、そういえばそんなこと話したなと思い出す。あの時話した中に印象に残っていた言葉の埃を払ってみる。シン…
セミナーとSCAJグァテマラのコーヒー農園主からお話をいろいろと聞いてこれる貴重な機会を頂いた。カッピングもできるので今から楽しみだ。コーヒーと言えど様々にあ…
風の音が響く台風18号の影響で風が轟々と鳴り響いている。時折突風が吹きトタンの隙間に風が入るとバンバンと大きな音を立てている。雨はまだ小ぶりだが横から降ってく…
枯れて色濃くきれいに咲いているのも好きだが枯れていく様も悪くない。瑞々しい色が退色していってカラカラに乾くと、それまでにない存在感が出てくるドライフラワー…
エッセンスエッセンスが欠けてしまうと何か感触がないような感覚になる。そのエッセンスはどこなのか?何事にもどこかに隠れていたりするのだが、なかなか姿を現…
悶々と力をつけること熱した片手鍋にスパイスをを放り込むとシュワシュワパチパチと爆ぜながら香りが溢れ出す。玉ねぎを刻んで涙を流し、唐辛子の辛味が空気中に漂い噎せ…
単純さと難解さ子どもの頃に「どうしてバラにはトゲがあるのかな?」て思った。学校へ持って行こうとして摘み取る時に握って棘が刺さり出血したことがあった。…