コーヒーの美味しさはどこにあるのか?

  1. COFFEE
  2. 270 view

知識と技術だけでは手の届かない場所もある

コーヒーに限ったことでなく食べ物全般に言えることかも知れない。
知識を高め技術を磨いても美味しさがどこに在るのか分からない。しかし大凡の判断は付くだろうけど、それは経験則からが大きいと思う。経過中に必要な知識を身に付け必要な技術が磨かれていくのが経験になる。知識や技術を否定しているように聞こえるかも知れないが、そうではないので誤解のないように。

「美味しさ」という食物の成分などではない例えるなら個人的な感覚を知るには容易なことではないと思う。自分の中にある美味しさを知っていてもなかなか思い通りにいかないことだって多々あることだ。そう思う自分には美味しさは作られるものではなく、滲み出てくるようなより客観性の高いものとして考えている。あまりに個人的な考えなので参考にならないかも知れない。

「美味しい」は生き物

知識や技術では正しいものを作れるが必ずしも美味しいに結び付かないのだ。たまに食べると美味しいカップラーメンでも、毎日3食では美味しさは薄れていく。毎日食べて美味しいものと、たまに食べて美味しいものは、同じ食品や飲料でも接し方で変化していく。恐らくは気分でさえも美味しさがコントロールされてしまう。儚くともその一瞬で美味しさが決まってしまうこともあるし、条件により決まってしまうこともある。喧嘩しながらの食事はつまらないが和気藹々と食事すると楽しい。その都度の個人の気持ちに沿った美味しさがルーレットのごとく変化しているのだ。

「美味しさ」は、まるで気分や時間で色を変えていく生き物のようだ。

それを見つけるために様々なアンテナで空気の動きを察知していかなくてはならない。店内に入る扉の開け方や足音さえも表情がありヒントになる。注文に迷って見える方の内面にはどんな迷いがあるのかを引き出す言葉選び、そこに飛び込む勇気も必要になる。まるで精神論的な物言いだが人と人とのコミュニケーションに当たる箇所なので出来るなら温かな温度でありたい。

手間も暇もかかることで非合理的な探求が成すこともあり面倒なことかも知れない。マニュアルがあれば失敗は避けられるだろうけど、「美味しさ」という魅力はそれだけでは得られないだろうと思う。私がここで書いている「美味しさ」とは、まぁまぁ合格点の美味しさでなく、どちらかというと「感動」するといった驚きに近い感覚のこと。なぜならそれはとてもモノづくりのエネルギーになるからだ。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

カスタマイズコーヒー

いい加減に草刈りをしなければと思い、外へ出て確かめてみたら思いのほか茂っていて驚いた。ここまで伸びていたら半日はかかるな。夏に向けて草木だって我先にと…

  • 364 view

桜はもう

コーヒーと恋愛春になるとなんとなく口ずさんでしまう歌がある。サニーデイ・サービスの『東京』というアルバムは1996年に発表された。もう21年前になるけれど…

  • 416 view

グァテマラセミナーへ

セミナーとSCAJグァテマラのコーヒー農園主からお話をいろいろと聞いてこれる貴重な機会を頂いた。カッピングもできるので今から楽しみだ。コーヒーと言えど様々にあ…

  • 244 view

ハンドドリップレシピ!

自分の味を持つコーヒーを抽出する際に、どうしたら美味しく抽出できるのかを考えてしまうのは当然なのだが、その前にご自身はどんな味わいが好きなのかを知っておくと便…

  • 614 view

五感フル活用ノ焙煎

何やら虫が多い。外は風が止んでしまい室内温度がぐんぐんと上昇していく。窓を開けて空気の流れを作るがそれでは足りなくてエアコンを稼働させてみるがまだ足りない…

  • 483 view