考えているうちに冷めたコーヒーの味

  1. DIARY
  2. 382 view

雨音を聞きながら

本を読んでは涙し、映画を観ては涙する。もう少し若い頃には感じもしないことだった。
寒いなと思っていたら駒ケ岳で初冠雪したようだ。里山も紅葉に包まれていて今年は黄色がよく映えているように思う。

人の話に耳を傾けて、人の行動を目で追いかけていると、様々なことが起きている。良くも悪くもあったものじゃないが不思議なことにそれでバランスが取れているのかと思う。多くの地域で抱えている課題は結構似ていることがあって、それをクリアして次へ進むところと、そうでないところがある。仕事柄色々な地域を訪れた先でも感じるそれとよく似ている。

セオリーに沿ってもどこか画一的になり面白味に欠けたり、間延びしたりしてしまう。
おそらくはそれを行うのが人間だからだろうとも思う。

人間は誰一人フラットではない。
誌面やwebページであれば良い結果を生むことがあっても役割を持つものは人だからかと考えていたことがある。人は主張もあれば夢や希望を持っている、もしくは隠し持っているものだ。個々が主役として生きているわけだからバランス調整は難しい箇所だ。
だからこそ面白いとも思っている。

あえて振り返らずに自分の持つ今に価値を持つのもいい。誰と比べても良いわけではない。

ところで先日「もののけ姫」が放送されていたようだが思い出したように後で見返した。
終盤の台詞にサンがアシタカへ放った言葉が気になって仕方がなかった。

「アシタカは好きだ。でも人間を許すことはできない」

何だか深く考える一瞬だった。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

ホトトギスの初音

育ちが早い草があっという間に背丈を追い越した。視界を遮るように生い茂っている。そろそろ草刈りをしなきゃと思いつつ、これがわかっていても何かのせいにして…

  • 817 view

桜が咲きましたよ

りんご畑の消毒の音と山里の桜数日前から陽気なお天気で、思わず半袖になってしまいそうな気温がとても良かった。しかし昨日から薄曇りの小雨模様になり気温は低…

  • 424 view

雪国に暮らすということ

春を待つ楽しみ雪国に生まれ育った私はいつの間にか春を待つことが楽しみになっている。「春を待つ」という言葉もいい雰囲気だ。秋の紅葉が終わりを迎える頃に冬支度が少し進んで…

  • 446 view

携帯電話から解放された日

とにかく不便を感じる違和感ギリギリで新幹線に飛び乗り座席に座り一仕事しようとしたら携帯がうまく繋がらない。アレもコレも移動中に済ませようと車の運転中に段取りを考えてい…

  • 560 view

紛れこむものの作用

カエルの合唱が風に乗って聞こえてくる。そろそろ田圃に水が入る季節だと知れる。こういう里山の田舎では自然からたくさんの便りがある。今年も「アカショウビン」が来て…

  • 337 view

いつか誰かの言葉が目覚める日

ハッとさせられる頭の片隅に置かれて埃を被っていたかのように、そういえばそんなこと話したなと思い出す。あの時話した中に印象に残っていた言葉の埃を払ってみる。シン…

  • 276 view