コーヒー生豆の香り

  1. COFFEE
  2. 2967 view

しっかりとしたフルーツ感

焙煎後のコーヒー豆の香りは芳しく果実に例えられたりカカオを想起させたり色々とある。
生豆の香りはというと、これも果実感が強いものから青臭さ、劣化していくと埃っぽさや大体好ましくない香りになってくる。その生豆の香りが自分好みだと期待値はグンと上がる。焙煎後の風味の変化やその出方が気になって仕方がない。とにかく焙煎してポイントを探っていくのだが、香りだけでなく味わいのバランスも考慮しないとならない。だからコーヒーは面白い。知れば知るほど面白く難しく果てしない。

そんなコーヒーのお話をしながらコーヒーを楽しめる時間を作りたいと考えている。コーヒーのことだけでなくてもよく、コーヒーのある楽しい時間だ。すっかり外は寒くなった。長袖を着ていても少し寒い。

秋だ。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

春景色のゴールデンウィーク

GWも後半すっかり春景色に包まれた湯沢市もGWで帰省中の方々が多く訪れている。心なしかGWに桜は間に合ったものの散るのが早いかとも感じたが、この儚さも美し…

  • 832 view

大晦日

そうそう忙しくないのに、追われていたことに気付くと大晦日だ。先週の大雪では毎日除雪に追われて仕事も後回しにな李、今朝も昨日からの雪に呑み込まれている。年末の慌…

  • 434 view

草いきれの中にコーヒーを見つける

新豆の香りは鮮烈な初夏を感じる湯沢市の里山も初夏の雰囲気が漂ってきて春蝉の声が響くようになったが、それを掻き消すように草刈機のエンジンがなる。昨日は店…

  • 1005 view

動機という力

「動機」という言葉が持つパワー感が凄い。動機の有る無しは結果に作用し、それは欲したところで簡単に手に入る類ではない。何となくでは届かない領域といってもいい…

  • 339 view

屋根に雨音が響いている。しかし…

新型コロナウィルスは自分の首まで絞めさせるのか春先の景色にしては雪解けが早い。近くの側溝に流れる水の勢いは割と穏やかで緑が広がり始めた。賑やかだったフキノトウやフ…

  • 471 view