五感フル活用ノ焙煎

  1. COFFEE
  2. 461 view

何やら虫が多い。
外は風が止んでしまい室内温度がぐんぐんと上昇していく。
窓を開けて空気の流れを作るがそれでは足りなくてエアコンを稼働させてみるがまだ足りない。

暑い季節の到来だ。
そして暑さと一緒に虫の季節到来ということだが、これは頂けない。

特にパソコン仕事と焙煎は容赦ない。
目元、耳元、コーヒーカップの中まで虫がいる。自然豊かな証だ。

夜に焙煎する時は電気を消して行うこともあるくらいだ。明かりを消して勘を頼りに焙煎していた時もあったが、あれは勉強になった。焼き上がったコーヒー豆の風味はいつもと違っていた。どう違っていたかというと、単調さがなく、起伏があり風味は豊かだった。時間と温度の数値だけを見ていたのかと気付かされた。豆の爆ぜる音や香りを追いかけることで豆の現状を想像しての焙煎だった。豆はたくさんのサインを出していたのだと気付かせてくれたのは、このたくさんの虫たちのおかげだった。

人の持つ感覚は訓練次第ではもう少し向上するはずだ。
「視覚・聴覚・触覚・味覚・臭覚」これらを信じる力が必要だ。
ズレの少ない数値は信憑性が高いが、おおよその、誤解を恐れずに言えば過去の統計だ。
しかし今まさに窯の中に入っている豆たちの現場の予測は自身で行いたいと思う人向けかも知れないが、自分で弾き出す数値のグルーヴ感は血が通っている感じがいい。

今のご時世に何を言っているのかと笑われるのかも知れないが、自分を信じるのはとても勇気のいることだ。

焙煎するのは簡単だが、しっかり仕上げようと考えると結構な難しさがある。
焙煎とはある種、コンセプチュアルスキルが求められるのかも知れないかもね。
虫さんたちありがとう。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

カスタマイズコーヒー

いい加減に草刈りをしなければと思い、外へ出て確かめてみたら思いのほか茂っていて驚いた。ここまで伸びていたら半日はかかるな。夏に向けて草木だって我先にと…

  • 350 view

NIIGATA COFFEE FESTIVAL

3/26(SUN) シティホールプラザ アオーレ長岡3月26日に新潟県長岡市で行われる【 NIIGATA COFFEE FESTIVAL 】 に出店いたします。…

  • 334 view

北海道出張①

久しぶりの景色と匂いが身に沁みるさて、そろそろ北海道のことを書いていこうと思う。自身の備忘録を兼ねて走り書きのように書いていくので読みにくいこともあると思…

  • 334 view

北海道出張②

自然豊かな思考この日はとりあえず野付半島ネイチャーセンターへ向かうことにする。トドワラやナラワラが広がる細長い半島で、規模としては日本最大の「砂嘴」となっ…

  • 379 view

トウモロコシとスイカ

毎日暑い。夏らしいといえば、しっかりと暑い夏になり、その辺の雑草はチリチリと乾いている。今年は例年になく「トウモロコシ」と「スイカ」をよく食べていて、…

  • 538 view

北海道出張⑤

朝に目が醒めると枕元のノートに書き綴った数行の文章に目が止まり、その脇に小鳥の絵を描いてある。就寝前にまくらを抱きながら書いていたのだが言葉がまとまらず、つい…

  • 487 view