心を掴むバリスタ

  1. COFFEE
  2. 401 view

終日気温が低い日だった。
どこからともなく蟻の行列がやってくる。朝は見当たらなかったのだがお昼を過ぎると急に増え始めた。困る。甘いものを求めて旅に出てきたのか、そう考えると浪漫溢れるが、やはり困る。

国内やコーヒー豆生産地へ訪ねた折、色々な国や街でコーヒーを飲みに出かけた。その度に素敵なバリスタやコーヒーに出会ってきた。美味しいコーヒーはたくさんあったが残念ながらあまりよく覚えていない。美味しかったのは事実だが、心躍るものではなかったのかと今更に思い返している。しかし、かっこいいバリスタとの出会いは鮮明に記憶に残っている。とにかくコーヒーを楽しんでいるのだ。コーヒーを通して自己表現しているように見え、コーヒー1杯を抽出するまでも期待させてくれる。

たかが1杯のコーヒーであっても、飲み手にとっては特別な1杯になるものだ。それは尊い。
そう感じさせてくれるバリスタは本当にカッコいいのだ。

ポートランドで出会ったバリスタは、最初はムスッとしていたが写真を撮って良いかと尋ねると歯に噛みながら快諾してくれ、そのまま使う豆の話をしてくれ、続けて豆の特徴やその豆を抽出するコツなどをジェスチャーを入れながら見せてくれる。私は日本でバリスタをしていると告げると、更にテンションが上がりコーヒートークに花が咲いた。私の語学能力など御構いなしだったが、不思議と伝わってくるし伝わるものだ。ただ、出来上がったエスプレッソは話に夢中になったため過抽出気味だったが私にとっては最高の1杯になっている。私は味を評価しに来たわけじゃない。彼が遠くからやってきた相手のために作ってくれたコーヒーなのだ。多少舞い上がった話になっているが、それはとても大切な要素だと考えている。彼は最後に私の名前を聞いて手を振り次のお客のコーヒーを作りに戻っていった。憧れるわ。

相手のことを考えてコーヒーを抽出し提供する難しさは、技術で計り知れない気持ちだったりするのだろう。そういう気持ちのやり取りに精一杯になれることは、なかなか出来ることではないんじゃないかな。また、そういうコーヒーにもなかなか出会えなかったりするし、タイミングもあるだろうと思う。自分の住む街にそんなバリスタがいるだけで、ほんの少し豊かな時間が過ごせると思う。そう在りたいと思っている。

そのためにも毎日のコーヒーの準備はしっかりと行いたい。
コーヒーの内々には様々な人たちの存在が見え隠れしているものなのだ。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

空に広がるマンデリンの香り

思い入れのあるマンデリンタイトルが壮大だが、何てことはない、焙煎が上手く仕上がって嬉々としているのだ。マンデリンに限らずだが思い入れが強くある。マ…

  • 488 view

コーヒーの美味しい抽出方法とは?

コーヒーの「美味しい」をイメージするコーヒーの抽出はまるで生き物のようだ。コーヒーの抽出方法は色々とバリエーションがあって、既にお気に入り抽出方法を見つけている方…

  • 659 view

コーヒー、2分後の世界

コーヒー豆をミルで挽く。お湯を注ぐとモコモコと膨れ上がり芳香が立ち昇る。ハンドドリップの面白みはここら辺にあるのかも知れない。エスプレッソは、しっかりとコーヒ…

  • 362 view

グァテマラセミナーへ

セミナーとSCAJグァテマラのコーヒー農園主からお話をいろいろと聞いてこれる貴重な機会を頂いた。カッピングもできるので今から楽しみだ。コーヒーと言えど様々にあ…

  • 222 view

抽出されたコーヒーの中には

たくさんの人の手遅ればせながら「A FILM ABOUT COFFEE」を観た。生産地へ訪問し始めてから見てきたものが画面に映っていた。知らない内に色々な体験をさせて…

  • 298 view

いつかの空、いつかのコーヒー

燃えるような空はあっという間に燻んで冷めていった。早くも10月は終盤を迎えてしまい、紅葉は里山までに降りてきた。こちらの記事の更新では、あれよこれよといい加減…

  • 418 view