美味しさのルール

  1. COFFEE
  2. 336 view

コーヒーを飲もうとハンドドリップで抽出している時に、日頃繰り返し質問されることを思い出した。

上手に淹れるにはどうしたら良いか?

確かに「どうしたら良いのか?」という問いかけはコーヒーのみならず何事でも悩ましい。
詰まるところ、この類の質問に答えを差し出すべきかとても考えてしまう。

「美味しさ」というものは、いつどこからやって来てそう感じさせてしまうのか、まるでどこからともなく舞い降りてきた幻の蝶々のような存在にも思えてしまう。それくらいミステリアスな感覚のようだ。「美味しさ」の感じ方は個人の自由で結構だと思っているし、だからこそ適切な返答に迷ってしまうのと、美味しさに制限を設けてしまうのではと懸念していることもある。

「美味しさのルール」なんてのがあれば、きっと多くの触手が動くだろうし、それこそ私個人的にも知りたいものだ。
もちろん一般的に、失敗しない程度に美味しいと思われやすいものはたくさんあることと思う。

この手の質問に関しては、色々な例え話をして答えることはあったし、これからも書くと思うのだが、正解を求め過ぎると行き詰まりを感じてしまう。コーヒーに関して言えば、コーヒーはもっともっと自由であって欲しいのだ。その時、自分が掛けられるだけの時間と手間で最大限に好みの味を引き出すのあれば、ある程度の制限を設けて追求する面白さは確かにある。

今日自分が飲むために抽出したコーヒーは、1分とちょっとの時間でドリップをしてみた。
出来上がったコーヒーは若干薄目ではあったが、その分冷めてくる内に味わいや風味の隅々まで見渡せる安心感のあるコーヒーとなった。仕事柄に隅々まで見渡せるというのは物作りをしていると安心できる。観察するには丁度良かったと思っている。

ただ、それを美味しいか、そうでないかは、私的なものになるのだろう。

どうしたら良い? どうしたら美味しく感じるか?

その答えの在り方を考えていきたい。
もしくは新しい味を求めてのことか、少々的外れ感も否めないがもっと自分のことや相手のことを知る力を身に付けたいと思った。

昨今のコーヒーも昔ながらのコーヒーも、仕事がしやすいようにセオリーが作られてきたことはあると思う。雑誌が特集して教本的にもなっているし、インターネットで膨大な情報も入手しやすくなったが、だからこそ自分をしっかりと持ち、必要なものを選べないと迷うこといなる。便利になった分、決められなくなっている副作用に苦しんでいるのかと感じてしまう。

私的な美味しさのルールは本人がよく知っているはず。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

美味しい珈琲と出会う方法@oncafe

いやいや久しぶりに書く。どうにも時間をうまく使えずにいて書く気が起きなかったのだ。書こうと思えばかけたのだが書かない事を選んでいたことを反省している。明日から…

  • 633 view

コーヒーの美味しい抽出方法とは?

コーヒーの「美味しい」をイメージするコーヒーの抽出はまるで生き物のようだ。コーヒーの抽出方法は色々とバリエーションがあって、既にお気に入り抽出方法を見つけている方…

  • 680 view

ブレンドするということ

ブレンドを考えていると日が暮れるシングルオリジンといえば、農園の特徴や単一品種の風味などを楽しめる。ブレンドコーヒーは、味わいが広がるのだ。ブレン…

  • 424 view

コーヒー豆の声と言うのはつまり

モノづくりの楽しさと難しさ焙煎や抽出をさらに磨いて、ピカピカになるまで更に磨いて、もっともっととやっている内に陽は暮れて行くし歳もとっていく。自分の技術を磨くのは…

  • 415 view

エスプレッソの美味しさ、バリスタの謙虚さ

凝縮感をコントロールしていくエスプレッソを美味しく抽出するのは、そもそものところ「エスプレッソはどういうものなのか?」ということや「どういうエスプレッソを抽出…

  • 1278 view

ホタルカフェ@こおひい工房 珈音

新月の乱舞と満天の星空6月下旬から7月15日までの毎週土曜日は男鹿市の「こおひい工房 珈音」さんとホタルカフェでコラボでカフェをしている。もう7年目を一緒…

  • 1101 view