ブラジルで見た黄色い小鳥

  1. COFFEE
  2. 312 view

甘酸っぱくジューシーなブラジルが飲みたくて焙煎する前に色々と考えた。
考えてばかりでも辿り着けないからと焙煎機に火を入れる。暖気運転している間に生豆をじっと見ていると、ブラジルで見た黄色い小鳥を思い出してしまった。

あの子はとても小さくてチョンチョンと飛び跳ねて近くまで来ては逃げていった。
前方では農園のことなどを色々と話している最中だったが、後ろでは黄色い小鳥が近づいては逃げるを繰り返していたから気が気ではない。どうしようもなく可愛いのだ。なぜ逃げる。そっと振り向くと飛び立つ姿勢でこちらを見ている。赤土を巻き上げながら乾いた熱風が走り抜けていっても、やっぱりあの子はそのまま日陰でこちらを見ていた。

そしてもう1羽がやってきたが、今度は少々青みがかっていて地味な感じの小鳥がその近くで飛び回っている。なんだかちょっと黄色い小鳥を取られた気分で寂しかった。

焙煎前の味わいのイメージは完全に黄色い小鳥に奪われた。
おかげで焙煎後の味見はほのぼのとして軽快な飲み心地となった。
コーヒーばかりを見ていたら世界は小さくなってしまう、もっと広大な世界へ飛び出さないと。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

浅煎りのコーヒー豆で美味しい抽出方法

浅煎りのコーヒー豆はドリップしにくい?昨今では浅煎りのコーヒー豆が多くなってきており、ドリップが上手くできない、酸味が強いなどネガティヴな印象が少なくないと思う。…

  • 48884 view

カスタマイズコーヒー

いい加減に草刈りをしなければと思い、外へ出て確かめてみたら思いのほか茂っていて驚いた。ここまで伸びていたら半日はかかるな。夏に向けて草木だって我先にと…

  • 350 view

紛れこむものの作用

カエルの合唱が風に乗って聞こえてくる。そろそろ田圃に水が入る季節だと知れる。こういう里山の田舎では自然からたくさんの便りがある。今年も「アカショウビン」が来て…

  • 308 view

エスプレッソとカレー

凝縮感と一体感かれこれずっとカレーを作り続けている。毎日のルーティンワークにすらなっている。スパイスの配合が面白い時期もあったが、そこでコーヒーに置き換えてみ…

  • 1216 view