コーヒーをひとくち

  1. DIARY
  2. 342 view

希薄さなんてものが丁度良かったりする時代なのか、それなりに満たされて過ごしているんだなと感じる。
憂いているとか、嘆いているの類ではなく、何だか物足りなくて面白くない。

例えば、コーヒーや写真だって表面を均したら、それなりにある種の敷居の低さが親しみ易さを作る。またそれを磨けば見栄えよくなるものだ。ただ、それだけではなぜか引っかかってしまうのだ。味や香りだけ突出しているコーヒー、綺麗な写真。決して悪くないんだよな。

強いていうならいつか奪われてしまうんじゃないかと危惧する。

それじゃ何が中身のあることなのかって考えてみたものの、これだと言うものはどう言うわけか決めたくなかった。
それは自信が無いからなのか、もっと柔軟で良いと感じたいからなのか言葉を飲み込んでしまう。

ただもっと深度を欲してしまう。
紙に書いた文字のようにひととなりが溢れてくる温かさががあってもいいんじゃ無いかなって思うんだな。

コーヒーをひとくち飲んで感じる多くの情報は色々と教えてくれる。
こうなれば早いこと自分の基準をしっかりと持ち目標へすっ飛んで行った方が良いと思うこの頃。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

夕方に春が待ち遠しい

数日前の夕方は久しぶりに綺麗に晴れて眩しい光を浴びることができた。この季節、日光の温かさはストーブよりも逞しく室内を温めるから好きだ。春が近づくのはなんとも嬉しい気持ちに…

  • 269 view

八月

長梅雨のようで、スパッと晴れる日がない。時折雲が切れて綺麗な空が広がっていると、ついつい嬉しくなってプラプラと出かけては、童心に帰ったように夜道の街灯の下をカ…

  • 457 view

前進と後退

「働かないで生きていけないかなー」「無理でしょ?」黒田硫黄 茄子1巻 ランチボックスここ何日か、周りの人と話をしていると学校の卒業式やそれに伴う飲…

  • 694 view

考えているうちに冷めたコーヒーの味

雨音を聞きながら本を読んでは涙し、映画を観ては涙する。もう少し若い頃には感じもしないことだった。寒いなと思っていたら駒ケ岳で初冠雪したようだ。里山も紅葉に包まれて…

  • 383 view

雨上がりの午後カップの中にはコロンビアがなみなみと注がれている。私にはまだ熱いからしばらく放置して、ちょうど良い温度になったら口にしようと楽しみにしていた。…

  • 250 view