考えているうちに冷めたコーヒーの味

  1. DIARY
  2. 382 view

雨音を聞きながら

本を読んでは涙し、映画を観ては涙する。もう少し若い頃には感じもしないことだった。
寒いなと思っていたら駒ケ岳で初冠雪したようだ。里山も紅葉に包まれていて今年は黄色がよく映えているように思う。

人の話に耳を傾けて、人の行動を目で追いかけていると、様々なことが起きている。良くも悪くもあったものじゃないが不思議なことにそれでバランスが取れているのかと思う。多くの地域で抱えている課題は結構似ていることがあって、それをクリアして次へ進むところと、そうでないところがある。仕事柄色々な地域を訪れた先でも感じるそれとよく似ている。

セオリーに沿ってもどこか画一的になり面白味に欠けたり、間延びしたりしてしまう。
おそらくはそれを行うのが人間だからだろうとも思う。

人間は誰一人フラットではない。
誌面やwebページであれば良い結果を生むことがあっても役割を持つものは人だからかと考えていたことがある。人は主張もあれば夢や希望を持っている、もしくは隠し持っているものだ。個々が主役として生きているわけだからバランス調整は難しい箇所だ。
だからこそ面白いとも思っている。

あえて振り返らずに自分の持つ今に価値を持つのもいい。誰と比べても良いわけではない。

ところで先日「もののけ姫」が放送されていたようだが思い出したように後で見返した。
終盤の台詞にサンがアシタカへ放った言葉が気になって仕方がなかった。

「アシタカは好きだ。でも人間を許すことはできない」

何だか深く考える一瞬だった。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

浮かんだ月

ノートに走り書きした文章を読み返して、はて何て書いたかな?と立ち止まる。読み返して思い出せないくらいの戯言だろうとそのまま通り過ぎ仕事を続けることにした。続けるこ…

  • 291 view

夜空に白い渡り鳥が鳴く

食べ尽くすのではなく、食べ歩きをするということ11月になった。朝晩の冷え込みが増してきた。そろそろ薄氷が張るのかどうなのか、里では紅葉も見頃になった。午後15…

  • 1136 view

田圃の中で考えたクリエイティビティ

新しいものを生む想像力男鹿市五里合にある「こおひい工房 珈音」さんの田んぼで稲刈りをしてきた。6月下旬から7月下旬の頃に「蛍カフェ」のコラボレーション…

  • 369 view

ある日のコーヒーの香り

秋の夕暮れコーヒー日が暮れ始めると途端に寒くなってくる。あっという間に10度くらいまで下がりそろそろストーブの準備をしなくてはと思うこの頃だ。店内は焙煎機…

  • 388 view

コーヒーに触れる

スペシャルティコーヒーの楽しさ日本を飛び出して外国へ行く。それは遊びでも仕事でも知らないこと知る近道だ。知れば知るほどに、行けば行くほどに世界は広くなって…

  • 328 view

抽出というのは何事にも通ずるか?

今日はコーヒー豆をできるだけ細かく挽いてドリップした。できるだけといってもエスプレッソ用までにはいかない程度に留める。単なる気分転換だ。抽出されたコーヒーは味…

  • 336 view