雪国に暮らすということ

  1. DIARY
  2. 463 view

春を待つ楽しみ

雪国に生まれ育った私はいつの間にか春を待つことが楽しみになっている。「春を待つ」という言葉もいい雰囲気だ。秋の紅葉が終わりを迎える頃に冬支度が少し進んでいて建物や植木の雪囲いをする。雪囲いは雪の重みや積雪による雪の侵入や建物の破損を防ぐことだったりする。軒下には干し柿がしんなりしてくる頃だ。大根を干したり、この時期にはハタハタ…はまだかな、冬の料理が美味しかったりするのだが、これから積もる雪のことを考えると早く春が来て欲しいと自然に思うようになった。しかしこの時期は日常に風情を感じるようになるから不思議だ。雪の美しさや楽しさも知っていても、冬にかかる必要経費には閉口する。

暖房費、除雪費用、スタッドレスタイヤ

除雪費用に関してはご自身で完了できれば不要ですが、後の2つはどうしても必要になるので雪国へ移住をお考えの方はご参考ください。雪国の暮らしの良さは美しさや情緒的なものだけでなく自然の偉大さも感じられるのも魅力の1つです。

数日前の吹雪がすごかった。今日はお天気で少し暖かな日だったが春はもう少し先のこと。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

大晦日

そうそう忙しくないのに、追われていたことに気付くと大晦日だ。先週の大雪では毎日除雪に追われて仕事も後回しにな李、今朝も昨日からの雪に呑み込まれている。年末の慌…

  • 431 view

梅に四十雀

大きめのカップ1杯分の分量GWは気持ちの良い天候に恵まれていて、お花も見頃の様で楽しい連休になっているかと思う。私はちょこまかと5月1日のリニューアルオープン…

  • 323 view

ある日の森

クマがやって来た早いもので9月も終わりかけになった。8月の暑さはお盆前からの長雨で穏やかになって夏は急に大人しくなっていった。それでも時折の晴れ間にはミンミン…

  • 462 view

蜃気楼のように湧き上がってきた時間

朝から雨が降っていた。昼頃には少しの間土砂降りになったが久しぶりに土の中まで潤ったんじゃないかな。午後には幾らか青空が見えてきたけれど澄んだ空気は冷たくなっていた。周…

  • 405 view

雨上がりの湿った光

パラパラと落ちてくるくらいの雨上がりに日差しが戻ってくるとほんのり蒸し暑くなった。そのタイミングで蚊が飛んできてひと刺し狙ってくるがその手には乗るものか。…

  • 410 view

コーヒー生豆の香り

しっかりとしたフルーツ感焙煎後のコーヒー豆の香りは芳しく果実に例えられたりカカオを想起させたり色々とある。生豆の香りはというと、これも果実感が強いものから…

  • 2870 view