今日春蝉が鳴いた

  1. DIARY
  2. 361 view

森の奥の方から聞こえてきた。
シャンシャンと響く声を聞いて何やら落ち着かなくなってきた。春蝉が鳴き始める頃、窓を開けると心地よいそよ風が流れ込み、緑がキラキラと光り、暖房も冷房も要らぬ大変心地よい季節となる。焙煎をしていても程よく、心なしか上手く焼けちゃう気がするくらいだ。
そんな季節が好きだ。

書き始める前にきちんとコーヒーを淹れて傍に置いた。
書きながら集中し始めたら、おそらくはこのまま冷めるであろうカップの中のコーヒーは数時間前まではアツアツの焼き立てだった。インドネシアのギラついた太陽や、ねっとりとした空気を思い出していたに違いない。ミルに放り込み、贅沢に豆を使い更に極粗挽きにして、軽やかであり透き通った美しい酸を持たせつつ、しっかりボディもあり余韻にはウッディな印象を感じる自分好みの味に仕上げてみた。香りは豆をふんだんに使っているので言うまでもない。

ところで蚊が2匹部屋に入り込んだようだ。
耳元で集中力を奪いにかかっているが、その手には乗らない。足元へ向かったところで胡座をかいているから無駄だ。あれこれと飛んでは離れていくが、向かう敵は蚊ではなく今日は何を書くか定まらず、話が飛んでいる蚊の如くこの文章だ。いつもはこのくらいでお茶を濁してしまうところだが、そればかりでは今後は読者様に先を読まれてしまう。もう少し考えようかと思っている。

何か面白いことが書けるならとうに書いているわけだ。
それでは何故に書くのかというと、書く癖を付けたいのと、書き続けた先の自分に出会いたいと思っている。
いつも何処かでピタリと止まっていたし、休憩のつもりがえらく期間が開いた時もあった。適当な休む言い訳をすればこのブログ程度なら何ら波風も立たないのを知っている。だからそういうのが問題なのだと考えた。

目標へ向かうことはいつでも自分との対峙だ。
今日は書けずとも明日も向き合うべし。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

雨の音が好き

屋根に落ちる雨粒の音予め断っておくが多少酔っている。本日のお酒は、富山県の「MASUIZUMI」というお酒。とても綺麗な味があり透き通ったお水のようだ。…

  • 380 view

春の匂い

面白さと難しさは共生している先日春先の東京へ行ってきた。雪解けがぐんと進んで土や木々の芽などの動きも活発になってそれらが混ざり春の匂いが増している。春の匂…

  • 252 view

ホトトギスの初音

育ちが早い草があっという間に背丈を追い越した。視界を遮るように生い茂っている。そろそろ草刈りをしなきゃと思いつつ、これがわかっていても何かのせいにして…

  • 817 view

いつかの空、いつかのコーヒー

燃えるような空はあっという間に燻んで冷めていった。早くも10月は終盤を迎えてしまい、紅葉は里山までに降りてきた。こちらの記事の更新では、あれよこれよといい加減…

  • 451 view

星空を撮影する時の大敵はズバリ蚊だ!

耳元で囁く蚊の声お盆を過ぎるとすっかり涼しくなった。毎年のことだがどうにも寂しくなる。これは勝手に感傷的になっているので主観的だが夏祭りも、お盆を境界線にして…

  • 554 view

自分が住んでいる街について

人と街毎日コーヒーや写真やカレーを追いかけたり追われたりしているのだが、ふと自分はどこへ向かうのかと考えることはしばしばある。自分が育った街に戻ってき…

  • 390 view