
日本で最も美しい村 季刊誌取材 小値賀町編③
天候は回復の見込み、風強し早朝に目覚めて慌てて部屋のカーテンを開ける。前日まで低く垂れ込んでいた雲はないが風がめっぽう強く、町内放送で連絡船の欠航のアナウンスが流れていた。こうなると島の生活物資や漁業、仕事への影響が出てくるだろう。島の生活は自然環境と共生しているのだ。この日は学芸員の方…
天候は回復の見込み、風強し早朝に目覚めて慌てて部屋のカーテンを開ける。前日まで低く垂れ込んでいた雲はないが風がめっぽう強く、町内放送で連絡船の欠航のアナウンスが流れていた。こうなると島の生活物資や漁業、仕事への影響が出てくるだろう。島の生活は自然環境と共生しているのだ。この日は学芸員の方…
自分で飲むコーヒーは良い意味で適当に飲みたいと思うコーヒー豆をきっちり計って少し粗めに挽いてみる。挽き目はお好みでいい。今日はさらりと口溶けが良く軽やかに流れていく気分だ。選んだコーヒーは「ホンジュラス ミゲルエンジェル」しっかりボディでフローラルな香りがあって後半はカカオぽさを残していく。…
思い入れのあるマンデリンタイトルが壮大だが、何てことはない、焙煎が上手く仕上がって嬉々としているのだ。マンデリンに限らずだが思い入れが強くある。マンデリンの香りを吸い込むとインドネシアへ行った時のことが瞬時に蘇ってくる。肌に纏わり付くアジアの熱気にむせ返りながらバスの中はキツめの冷房が効いている…
風と波の音が響く朝仮眠室でウトウトと少し眠っているとターミナル管内が騒々しくなり目が覚めた。どこからか来たのか、それとも出かける人たちなのか、島の移動手段は船しかなくとても大切な交通機関になっている。以前は飛行機の定期路線があったようだが現在は運休中だ。外は相変わらずの天候だ。強く吹…
五島列島は小値賀島へGW明けに「日本で最も美しい村 季刊誌」の取材で長崎県北松浦郡小値賀町へ。小値賀町(おぢかちょう)は、長崎県の五島列島北部に位置し小値賀島と周辺の島々を行政区域とする町で人口は2,500人弱ほどで自然と共生している暮らしを感じる。五島列島はいつか訪れてみたい土地だった。秋…
GWも後半すっかり春景色に包まれた湯沢市もGWで帰省中の方々が多く訪れている。心なしかGWに桜は間に合ったものの散るのが早いかとも感じたが、この儚さも美し…
りんご畑の消毒の音と山里の桜数日前から陽気なお天気で、思わず半袖になってしまいそうな気温がとても良かった。しかし昨日から薄曇りの小雨模様になり気温は低…
コーヒーの酸味は苦手と感じている方へコーヒーの酸味については様々な課題があると思われ、コーヒー豆を扱う上でも「酸味」へは背を向けられないくらい大切な要素の一つ…
思いつきブレンド集中して焙煎しているとあっという間に時間は過ぎていくが、その都度豆には「こんな感じで」というイメージで焙煎を仕上げている。もちろんそうであって…
眩しい黄色明日から新年度になる。カプリの日向ぼっこ、気持ち良さそう。長く冷たい冬も最近は雪解けの音が賑やかに聞こえて、小鳥や虫たちも活発に…
設備点検のため臨時休業4月10日〜12日の期間「横手駅前温泉ゆうゆうプラザ」様の設備点検があります。これに伴い4月10日〜12日までcaffe gita yo…
美醜入り混じるコーヒー豆の生産地2011年よりコーヒー豆の生産地へ足を伸ばしている。自慢できるほどたくさん行っている訳ではないが私にとってとても大きな学びの期…
純真無垢な妄想子どもの頃にふと思ったことだ。「もしかしたら立って両手で自分の足を持ち上げたら空中に浮けるかも知れない!」我ながらもの凄いひらめきだったと記憶してい…
季刊 日本で最も美しい村 Vol.23 春号2月に取材で訪れた北海道阿寒郡鶴居村でのことが「日本で最も美しい村 Vol.23 春号」として発刊された。毎度…
いつも同じでないことへの理解カップに入ったコーヒーや豆は見た目はなんでも同じように思われていることがまだまだ多いように思う。コンビニやスーパーのコーヒーや、近…
面白さと難しさは共生している先日春先の東京へ行ってきた。雪解けがぐんと進んで土や木々の芽などの動きも活発になってそれらが混ざり春の匂いが増している。春の匂…
鶴の鳴き声雪裡川へ。前日の夜、仕入れたチーズとワインで長いこと話をしていた。眠気は寒さで吹っ飛んだ。車で十数分、丹頂の人気撮影スポットの雪裡川に掛かる橋を…
朝のよく冷えたく空気を吸い込み噎せ返る道東の冬の朝は気持ちいい。放射冷却によって前日の夜には-18度くらいまで気温が下がったようだ。朝食を摂り出発時間まで…
取材初日の晴天眩しいほどの快晴。気温は低く背中にお天道様のじんわり温かな日差しを逃さないようにと思いながら駅まで歩く。歩くといっても数分だ。バスターミナル…
真冬の北海道へいざ!先月の中旬に「日本で最も美しい村 季刊誌」の取材で北海道阿寒郡鶴居村へ。久しぶりの北海道とはいえ、1年ぶりか。集合時間を考慮して釧路で…