カッピングで知り得たことで目標が見えてくる

  1. COFFEE
  2. 448 view

コーヒーからもらえる情報でコーヒー作り

今までたくさんカップしてきても、まだまだ圧倒的に足りない。その中でコーヒーを知る楽しさを深められてきたら余計に知りたくなる。口に吸い込んだコーヒーの香りと味わいは体のどこかに住み着いていて、いつかどこからともなくやって来て何かしらの情報をくれる。そのタイプはこんな感じになるかもなんて経験値から焙煎度合や抽出などのアドバイスをもらえるようになった。

まだまだ足りないが訪れた生産地で輸出前の味わいと輸入後の味わいの差など今でも鮮明に思い出せる。我武者羅に無我夢中でコーヒーと接してきたことで色々な景色を見せてもらったものだ。コーヒーをコントロールしていく術を少し理解してきたように思うが、もう少し親和性の高い、毎日のコーヒーを作っていきたいと思う。派手さも欲しいところだが、飲み飽きせずにまた飲みたくなるコーヒーは魅力的だ。

シンプルさが難しいけどね。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

コーヒーを模索する

言葉に出ない違和感目先のものに捉われていると着地点がズレてしまって、あれ可笑しいなとなる。よくあることで日常的と片付けたらそれまでだが、小さな疑問や違和感の積…

  • 253 view

コーヒー豆の声と言うのはつまり

モノづくりの楽しさと難しさ焙煎や抽出をさらに磨いて、ピカピカになるまで更に磨いて、もっともっととやっている内に陽は暮れて行くし歳もとっていく。自分の技術を磨くのは…

  • 445 view

カッピングスプーン

コーヒー豆を知ること仕事柄コーヒー豆について色々と聞かれることが多い。香りや味わいはもちろん、栽培のことや精製方法や生産地でのこと、また技術的なことも然り、色…

  • 807 view

心を掴むバリスタ

終日気温が低い日だった。どこからともなく蟻の行列がやってくる。朝は見当たらなかったのだがお昼を過ぎると急に増え始めた。困る。甘いものを求めて旅に出てきたのか、…

  • 461 view

美味しい珈琲と出会う方法@oncafe

いやいや久しぶりに書く。どうにも時間をうまく使えずにいて書く気が起きなかったのだ。書こうと思えばかけたのだが書かない事を選んでいたことを反省している。明日から…

  • 676 view