カッピングで知り得たことで目標が見えてくる

  1. COFFEE
  2. 448 view

コーヒーからもらえる情報でコーヒー作り

今までたくさんカップしてきても、まだまだ圧倒的に足りない。その中でコーヒーを知る楽しさを深められてきたら余計に知りたくなる。口に吸い込んだコーヒーの香りと味わいは体のどこかに住み着いていて、いつかどこからともなくやって来て何かしらの情報をくれる。そのタイプはこんな感じになるかもなんて経験値から焙煎度合や抽出などのアドバイスをもらえるようになった。

まだまだ足りないが訪れた生産地で輸出前の味わいと輸入後の味わいの差など今でも鮮明に思い出せる。我武者羅に無我夢中でコーヒーと接してきたことで色々な景色を見せてもらったものだ。コーヒーをコントロールしていく術を少し理解してきたように思うが、もう少し親和性の高い、毎日のコーヒーを作っていきたいと思う。派手さも欲しいところだが、飲み飽きせずにまた飲みたくなるコーヒーは魅力的だ。

シンプルさが難しいけどね。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

ドリップする時の『蒸らし』について

粉全体が染み込むようにさて「蒸らし」についてだ。必要か不要かのことではないことを予めお断りしておく。ここでいう「蒸らし」というのは最初にお湯をかけ…

  • 909 view

caffe gita yuzawa 5月1日にリニューアルオ…

店内メニューを考えているうちに出張から戻ったら湯沢店をしっかりリニューアルオープンさせると先日に書いたが、5月1日のオープンに向けてマイペースではあるが着々と進めてい…

  • 1356 view

遠い国でのこと

農園に響く生き物の声朝早くに目が醒めてゲストハウスから一歩踏み出せばそこにはコーヒーの木々がたくさん育っている。農園は夜明け前に降った雨によってしっと…

  • 264 view

夜カフェ@gita lab. とは?

夜カフェとは?田村・細谷がカウンターに立ちでお客様をお迎えする、"あの"懐かしの夜カフェスタイルのカフェタイムです。コーヒーを通して自由なコミュニケーションの場であり…

  • 443 view

コーヒーについて

10月に入り朝と夜は寒くなった。そろそろストーブに火を着けたいと悩んでしまう気温だ。だから長袖を着て机に向かっている。先日、久しぶりに神戸へ行きコーヒ…

  • 548 view