季節は巡り秋

  1. DIARY
  2. 409 view

虫の音が響く夜と潮騒

夏が過ぎて秋がやってきた。

夏は酷暑だった。

夏の甲子園は103年ぶりの決勝進出だった。しかし決勝戦では大阪桐蔭に敗れてしまったが金足農業は準優勝を果たした。この準優勝はこれからの彼らにとって計り知れない伸びしろを生んだと思う。我が秋田県では快挙だったゆえに今でもその興奮は冷めぬまま注目を集めているようだ。

お盆を過ぎると例年通りに朝晩は涼しくなったり、そこには一つ境界線が引かれているようで漂う空気が変わる。秋の虫の音は夜の雰囲気を高めてくれるのだ。

夏は様々なことに囲まれて項垂れもし、多くを散らかして眺めていた。うまく文章が書けないからと更新を潔くサボった。なるべく体を動かした。ストイックにコーヒーをカッピングをしたらまだまだと再確認できた。ストイックになるにはいい環境だったからドリップの仕方も変化していった。

スイカは種までボリボリと食べた。
一昨年の夏に伊豆へ行った時からそうしている。初めはタネの青臭さが気になって慣れなかったが、今ではそれによって食べている実感が増した。パッションフルーツは今年も大箱で取り寄せて堪能した。

特に目立ったことはない毎日を、一つ歳を増やしたものだから他愛のないことを書き綴ろうかと思った。

今夜は雨音に混じり虫の音が心なしか大きく聞こえる。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

海辺へ

雨粒の予感を肌に持ちながら海までやって来た。蚊は耳元をかすめて首から肩の辺りを探って飛んでいるがあまり気にならなかったが、夕方過ぎの海辺は少し涼しくて、そのう…

  • 336 view

寝酒

末廣酒造6月も残すところ2日となった。今月は新しく始めてみたいことなど、いつもより少し早くに行動に移せたことがあって少しづつ前へ進んでいるように思う。来月はもう少して…

  • 396 view

いつかの空、いつかのコーヒー

燃えるような空はあっという間に燻んで冷めていった。早くも10月は終盤を迎えてしまい、紅葉は里山までに降りてきた。こちらの記事の更新では、あれよこれよといい加減…

  • 455 view

カリントスキー

思い出したように食べ始めるひっそりと隠していたわけではないが小さい頃から「かりんとう」が好きなのだ。なんと言えば良いか、絶妙なバランスと味わいなのだ。黒糖の香…

  • 275 view

梅雨入りしたそうな

秋田県も梅雨入り例年に比べて少し遅く梅雨入りしたようだ。昨日まで好天で汗ばむ日だったが、一日中しっとりとした空気の中少し肌寒かった。パラパラと雨音を聞きながら…

  • 228 view

春の匂いがしている

不安と期待を越えていく高校を卒業して大学進学までの少しの間、友達の家へ毎日のように遊びに出かけてはギターを弾いていた思い出がある。特に上手いこともなく、あれを弾けるよ…

  • 402 view