いつか誰かの言葉が目覚める日

  1. DIARY
  2. 278 view

ハッとさせられる

頭の片隅に置かれて埃を被っていたかのように、そういえばそんなこと話したなと思い出す。あの時話した中に印象に残っていた言葉の埃を払ってみる。シンプルな一言がやたらと光っている。そんな言葉が少なからず自分の中にしまってあるものだ。

たまに引き出しから言葉のコレクションを目の前に広げてみると今の自分が見てとれる気がした。閉まっておくだけでなく、たまに取り出してメンテナンスくらいしないと本当に忘れてしまうかも知れない。放たれた言葉の力は絶大で自分を鼓舞したり追いやったりもされてしまう。言葉の意味だけでは動じなくとも、そこに本人の温度が加わっていると生きた言葉として刺さったままだ。言葉の意味はそれ以上も以下もなく意味を残すが、温度はどちらかというとその人の雰囲気を感じさせる気がする。

何が言いたいと問われると上手く説明ができない。出張先で仲間に会いお酒飲んで食べて笑った時間で埃が被っていたのがまた何かしら振動しているのということだ。そして自分に課した日課に溜め息をつきながらも、一度寝てしまい、書いてないぞとハッと目が覚めてしまった。

どんな事が自分のスタンダードになっているのかは本当に大切な事だと思う。そういうことを改めて考える良い時間だ。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

雨上がりの湿った光

パラパラと落ちてくるくらいの雨上がりに日差しが戻ってくるとほんのり蒸し暑くなった。そのタイミングで蚊が飛んできてひと刺し狙ってくるがその手には乗るものか。…

  • 409 view

呼び声

声のする方へクンクン甘えた声がする。カプリは視力が悪くなってきた。耳も遠くなってきた。オンオンと元気に鳴いて私を呼び、お店のドアが開くとピョンピョ…

  • 398 view

夏至

夏至の日に考える暦の上で季節を表す「夏至」。こう言う季節感を大切にしているのがとても良い。昨日からニイニイゼミが鳴き始めた。森に響くゼミの声も…

  • 301 view

2022年もよろしくお願いいたします。

あっという間に過ぎたと言ってしまえば2021年は何もなかったように感じてしまうが、振り返ればこれまた多くの皆様に支えられて来たと心にズシっと重みを感じている。もうコロナ禍…

  • 440 view

夜空に白い渡り鳥が鳴く

食べ尽くすのではなく、食べ歩きをするということ11月になった。朝晩の冷え込みが増してきた。そろそろ薄氷が張るのかどうなのか、里では紅葉も見頃になった。午後15…

  • 1175 view

携帯電話から解放された日

とにかく不便を感じる違和感ギリギリで新幹線に飛び乗り座席に座り一仕事しようとしたら携帯がうまく繋がらない。アレもコレも移動中に済ませようと車の運転中に段取りを考えてい…

  • 563 view