8月

  1. DIARY
  2. 361 view

暑くも寒くもない梅雨入り前のほんのわずかな季節も良かった。
あっという間と言ってしまえば簡単に時間を飛ばせてしまうが、あっという間と言えないほどの良い時間を過ごしたように思う。

先日に秋田県でもようやく梅雨明け宣言があったようで毎日がジリジリと暑い。
例年より湿度も高いようで夜はねっとりとしている。山に日が隠れる頃にようやく涼しげな風が吹いてくる。

7月は出張が重なり長期の出張スケジュールになった。12日間の間に北海道と奈良県へ出かけた。観光シーズン序盤であるが乗り継ぎ便のチケット予約が上手くできず結果的に長期になってしまった訳だが、おかげで勝手ながら時間に余裕があり懐かしい場所や訪ねたい場所へ行けたことは良かった。

8月に入り仕事もスピードを上げているのだがなかなか追いつかない。
北海道と奈良県のことは少し落ち着いて書きたいところだが、後回しにしているとそのまま過ぎてしまうかもしれないし、それではもったいないので少し計画的に更新することを心掛けたい。方々で最近更新しないねなんて嬉しいような気恥ずかしさもあるが、忙しい時も書く時間を作って書いていくのでしばしお待ちを。

ひぐらしの声と窓から溢れてくるような微風に少しほっとしている。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

秋田で田舎暮らしとコーヒー

私の住む秋田県湯沢市は人口約4万7千人ほどの小さな街だ。コーヒー屋を開業して15年が経った。今でこそスペシャルティコーヒーを知る人は多くなってきたが、当時はそ…

  • 1369 view

自分作りをしっかりと

過ごしやすくて結構なのだが少し肌寒い日が続いている。高い木の天辺から聞こえてくる美しく元気な声の主は誰だろうと気になったまま時間が過ぎた。お店の玄関先に植えた…

  • 360 view

磨くということ

技術を磨くことと自分を磨くこと焙煎で思うようにいかず悩ましい日々を過ごしていた頃があった。もちろん今だって上手く出来ないこともある。しかし今思えば、技術と…

  • 219 view

早くも秋の夜長の雰囲気のコーヒー

夏から秋へ季節の移り変わりは微妙なニュアンスが大切で、ここからキッパリと線を引かれると困惑する。先日に全国花火競技大会が大仙市で開催されたが、2度の大雨に…

  • 366 view

考えているうちに冷めたコーヒーの味

雨音を聞きながら本を読んでは涙し、映画を観ては涙する。もう少し若い頃には感じもしないことだった。寒いなと思っていたら駒ケ岳で初冠雪したようだ。里山も紅葉に包まれて…

  • 384 view

携帯電話から解放された日

とにかく不便を感じる違和感ギリギリで新幹線に飛び乗り座席に座り一仕事しようとしたら携帯がうまく繋がらない。アレもコレも移動中に済ませようと車の運転中に段取りを考えてい…

  • 565 view