情熱の温かみ

  1. COFFEE
  2. 383 view

11月3日〜4日は山形県鶴岡市で開催されたコーヒーイベント「Hello,SHONAI,Hello,COFFEE 2019」へ参加してきた。
開催場所は多くの観光客が訪れている人気のSHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSEでスタッフも協力的で本当に素敵な場所だった。

イベントは大盛況で連日多くの来場者があり、ずっとコーヒーの抽出に追われている時間だった。おかげで写真がないのは勘弁してほしい。
楽しみにしていたコーヒー屋さんのコーヒーやお話は少ししかできなかったけど、顔を見ることも大切でまた時間を作り会いに行けば良い。今回も多くの皆様にコーヒーを飲んで頂けたことは何より嬉しいもので、自分のコーヒーを客観視する良い勉強の時間だった。コーヒーの好き嫌いはいくらでもあるのだが、好き嫌いの対象がお店になる場合は無視できないことだ。それはなんとなく逃げ道のない事実となるものだ。

「良し」という判断は、一体どこからやって来るのか。
どこへいても、どこへ行っても、いつも観察しては課題になる。

美味しいも、不味いも興味はあるがどこか集中できないのは、自分がそう行った課題を追いかけているからなのかも知れないと今回のイベントを通して思うところだった。いい収穫だった。

面白い方達がいる鶴岡遠征だった。
皆様、また会いましょう。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

トウモロコシとスイカ

毎日暑い。夏らしいといえば、しっかりと暑い夏になり、その辺の雑草はチリチリと乾いている。今年は例年になく「トウモロコシ」と「スイカ」をよく食べていて、…

  • 601 view

ハンドドリップレシピ!

自分の味を持つコーヒーを抽出する際に、どうしたら美味しく抽出できるのかを考えてしまうのは当然なのだが、その前にご自身はどんな味わいが好きなのかを知っておくと便…

  • 636 view

ブレンドするということ

ブレンドを考えていると日が暮れるシングルオリジンといえば、農園の特徴や単一品種の風味などを楽しめる。ブレンドコーヒーは、味わいが広がるのだ。ブレン…

  • 436 view

コーヒーの美味しさはどこにあるのか?

知識と技術だけでは手の届かない場所もあるコーヒーに限ったことでなく食べ物全般に言えることかも知れない。知識を高め技術を磨いても美味しさがどこに在るのか分か…

  • 295 view

『四季の珈琲 VOL.44』へ寄稿しました

コーヒーを仕事にするということ4月にカナダ・アメリカへ出張したことを『四季の珈琲 VOL.44』へ寄稿した。私は開業してから今年で15年目を迎え、コーヒー…

  • 663 view

ブラジルで見た黄色い小鳥

甘酸っぱくジューシーなブラジルが飲みたくて焙煎する前に色々と考えた。考えてばかりでも辿り着けないからと焙煎機に火を入れる。暖気運転している間に生豆をじっと見ていると、…

  • 346 view