6月1日

  1. COFFEE
  2. 402 view

先月末から春ゼミとホトトギスが鳴き始めた。今年はまだアカショウビンは見かけていないけれど、来ないのかなと少し寂しい気持ちでいる。あの澄んで綺麗に響くこだまのような鳴き声は毎年の楽しみだからつい窓の外に耳を澄ましてしまう。

早いもので6月になった。
草木は勢い良く生い繁り2回目の草刈りをした。お店の横に植えた薔薇は今年も花芽をたくさん付けているので明後日くらいには咲くのだろう。薔薇を植えて3年目になり少し太くなった根本が頼もしい。

さてコーヒー豆も新豆が届いたり、新しい豆も届いたりと香りにも賑わいが出ている。どこをもって美味いと言えば良いのか悩ましいところではあるけれど、こんな香りも隠れていたのかと自然の恵みに想いを馳せたりしている。どこまでも続いていく細い山道や、砂埃を巻き上げて車内が真っ白になるような乾いた砂利道も私の中ではコーヒーの一幕だ。そんなことを思い出しながら飲んだりしていると、あの車内の匂いまで蘇ってきて思わずむせ返りそうになる。

コーヒーがカップに注がれるまでと同じように、私がコーヒー豆にたどり着くまでも険しかったなと、コーヒーの揺らめきを眺めている感じがする。

たかだかコーヒーのことを考えるたびに、景色や食べ物、会話や笑い声までが聞こえてくる。これらをどう外へ出していくのか、コーヒー豆からだけでなく、もっと自分自身からも抽出をしなければと思っている。コーヒーや写真の仕事を通して様々な経験をさせてもらっているから多角的に視点を移動することが少しはできるようになったと感じているが、なかなか上手く行動できないでいるもどかしさと戦っている。

夜にはカエルは大合唱であり、あまりの音量にまるで宙を浮いているかのような錯覚をしてしまう。

秋田は気持ちの良い季節になった。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

ある日の森

クマがやって来た早いもので9月も終わりかけになった。8月の暑さはお盆前からの長雨で穏やかになって夏は急に大人しくなっていった。それでも時折の晴れ間にはミンミン…

  • 472 view

5周年

川の流れは美しく今日は会社創立5周年だった。長いようで早く、早いようで長く感じることもあった。個人事業主の時から実に多くの人に支えられてここまで来れたと思っている…

  • 466 view

今日春蝉が鳴いた

森の奥の方から聞こえてきた。シャンシャンと響く声を聞いて何やら落ち着かなくなってきた。春蝉が鳴き始める頃、窓を開けると心地よいそよ風が流れ込み、緑がキラキラと…

  • 378 view

コーヒーの美味しさはどこにあるのか?

知識と技術だけでは手の届かない場所もあるコーヒーに限ったことでなく食べ物全般に言えることかも知れない。知識を高め技術を磨いても美味しさがどこに在るのか分か…

  • 321 view

甘酸っぱいエスプレッソ

吟味する素材の持ち味を知ること。それに尽きるところだが、それを知ろうとすると多方向からのアプローチは必要だ。カッピングから始まり、ドリップで抽出時間や温度、粒度を…

  • 466 view