珈琲参杯 仙台 資福寺 2017

  1. COFFEE
  2. 757 view

5月27日〜28日 AM10:00 ~ PM17:00

資福寺のある仙台市青葉区北山界隈は、仙台藩の時代から続く歴史的な古刹があり、日本庭園や緑豊かな環境が仙台市民の癒しの場として親しまれています。

珈琲参杯(こーひーさんぱい)は、日々、真摯に美味しいコーヒーを追求するロースター・バリスタが集い、コーヒーを通じて皆さまに安らぎと感動の時間をご提供することで

【 東北発の新しいコーヒーカルチャー 】を世界に発信するイベントです。

歴史と伝統ある北山という緑溢れる自然環境で、コーヒーの「おいしさの再発見」と「スローライフ」の喜びを感じてください。

仙台資福寺 珈琲参杯 2017

会場:資福寺境内 仙台市青葉区北山1丁目13−1

いよいよ明日から開催される「珈琲参杯」へ出店いたします。国内でも注目されるロースターやバリスタが集まり珈琲の楽しさを披露してくれると思います。私も今から楽しみです。皆様にお会いできる時間を心より楽しみにしております。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

美味しい珈琲と出会う方法@oncafe

いやいや久しぶりに書く。どうにも時間をうまく使えずにいて書く気が起きなかったのだ。書こうと思えばかけたのだが書かない事を選んでいたことを反省している。明日から…

  • 658 view

梅雨の神戸

インドネシア・ブラジル会先日に神戸へ行ってきた。梅雨の神戸は出発した秋田よりは涼しかったが湿度高めであったが風が吹いていて心地よかった。伊丹空港からバスで三宮…

  • 497 view

北海道出張②

自然豊かな思考この日はとりあえず野付半島ネイチャーセンターへ向かうことにする。トドワラやナラワラが広がる細長い半島で、規模としては日本最大の「砂嘴」となっ…

  • 435 view

浅煎りのコーヒー豆で美味しい抽出方法

浅煎りのコーヒー豆はドリップしにくい?昨今では浅煎りのコーヒー豆が多くなってきており、ドリップが上手くできない、酸味が強いなどネガティヴな印象が少なくないと思う。…

  • 50517 view

変化していく面白さ

コーヒーを楽しむ昨日は無事に「caffe gita yuzawa」をリニューアルオープンできてホッとした。ご来店くださった皆様からお土産の品を戴いたりと、たくさん…

  • 507 view