8月1日

  1. DIARY
  2. 304 view

あっという間に8月になった

梅雨入りから梅雨明けまでの景色は草の背丈で夏を感じてこれたのだけど、梅雨明けしたら途端に暑くなった。今年は強い雨が局所的に降ってきてその後にカラッと晴れてムワッと湿度が上がる。その肌に張り付く湿気が蚊や虻を湧き上がらせて体中にまとわり付いてくる。そうはさせまいと蚊取り線香に火をつけると煙は真っ直ぐ立ち昇って、その漂う香りは夏を感じさせてくれる。

晴れた早朝には4時前からヒグラシが一斉に鳴き始める。森に囲まれているから窓に近いところで始まると目を覚ますこともあり、そのまま外に出て少し涼しい朝を聴きながら歩いていると蚊にひと刺しふた刺しやられると清々しさも濁る。

コロナ禍でも自然は動じず佇んでいる。対してニュース記事など今は東京オリンピックのこと、コロナ禍での開催で起きたちょっとした出来事やメダル獲得、事件など、目に飛び込んでくる。果たして自分はどう動いていくのか、よく考えて決めていくことに集中しようと思うようになった。昨年までの悶々と考えて動かない不毛さに嫌気がさした。感染の大波小波を受けつつ前へと進むには少しは慣れてきたこともあるけど、まだ分からないこともあり勇気もいる。ただ嘆いているよりも楽しんだ方が得策であると実感している。

今日は一日雨が静かに降っている。
アマガエルが葉っぱの上で雨に打たれている姿を見て何かしら気持ち良さそうな表情に見えた。自然の織りなす姿形を自分に取り入れようと思うようになってから動植物に興味が向いている。自然に生きる姿はとても力強くても弱さを受け入れている。人間とは対照的なことに様々なヒントがあるのだろう。

今日から8月が始まり夏本番といったところだが、東北の盛夏はそれほど長くないのであと半月もしたらどこかで秋を感じるだろうなと思う。皆様もどうぞ素敵な夏を。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

言い訳の作られ方

煮詰まった。頭の中で描いては紙に書き出しを繰り返していた。書いているノートの上に子猫にしては大きくなったピノが寝そべったままノートを覆い尽くすほど伸びてこちら…

  • 443 view

梅雨明け

いつの間にか7月が終わって、梅雨も明けていたようだ。日差しが強くてもカラカラとした天気で過ごしやすかった。いよいよ夏の真ん中に入ってきたのだけど、もう1ヶ月もした…

  • 257 view

昼間の薔薇

薔薇の香り本日はお昼過ぎから打ち合わせがあり出かけていた。打ち合わせ先の近所に素敵な感じに咲いているバラを見つけて嬉々とする。軒下の陰で少し枯れ始めている薔薇に近…

  • 300 view

2019

年が明けて思うこと多し年が明けてお正月だ。それぞれに過ごす楽しいことも多い時期かも知れないな。私てきにはいつもと変わらないお正月になっている。コ…

  • 524 view

前進と後退

「働かないで生きていけないかなー」「無理でしょ?」黒田硫黄 茄子1巻 ランチボックスここ何日か、周りの人と話をしていると学校の卒業式やそれに伴う飲…

  • 725 view

水が流れる音に春を感じる

春の匂いを吸い込み思うこと雪解け水が激しく音を立てて側溝を流れている。その音を聞くと春だなと思うのだ。春の気配はしばらく前からあったのだが、ここしばらくは気温が下…

  • 579 view