8月1日

  1. DIARY
  2. 279 view

あっという間に8月になった

梅雨入りから梅雨明けまでの景色は草の背丈で夏を感じてこれたのだけど、梅雨明けしたら途端に暑くなった。今年は強い雨が局所的に降ってきてその後にカラッと晴れてムワッと湿度が上がる。その肌に張り付く湿気が蚊や虻を湧き上がらせて体中にまとわり付いてくる。そうはさせまいと蚊取り線香に火をつけると煙は真っ直ぐ立ち昇って、その漂う香りは夏を感じさせてくれる。

晴れた早朝には4時前からヒグラシが一斉に鳴き始める。森に囲まれているから窓に近いところで始まると目を覚ますこともあり、そのまま外に出て少し涼しい朝を聴きながら歩いていると蚊にひと刺しふた刺しやられると清々しさも濁る。

コロナ禍でも自然は動じず佇んでいる。対してニュース記事など今は東京オリンピックのこと、コロナ禍での開催で起きたちょっとした出来事やメダル獲得、事件など、目に飛び込んでくる。果たして自分はどう動いていくのか、よく考えて決めていくことに集中しようと思うようになった。昨年までの悶々と考えて動かない不毛さに嫌気がさした。感染の大波小波を受けつつ前へと進むには少しは慣れてきたこともあるけど、まだ分からないこともあり勇気もいる。ただ嘆いているよりも楽しんだ方が得策であると実感している。

今日は一日雨が静かに降っている。
アマガエルが葉っぱの上で雨に打たれている姿を見て何かしら気持ち良さそうな表情に見えた。自然の織りなす姿形を自分に取り入れようと思うようになってから動植物に興味が向いている。自然に生きる姿はとても力強くても弱さを受け入れている。人間とは対照的なことに様々なヒントがあるのだろう。

今日から8月が始まり夏本番といったところだが、東北の盛夏はそれほど長くないのであと半月もしたらどこかで秋を感じるだろうなと思う。皆様もどうぞ素敵な夏を。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

紛れこむものの作用

カエルの合唱が風に乗って聞こえてくる。そろそろ田圃に水が入る季節だと知れる。こういう里山の田舎では自然からたくさんの便りがある。今年も「アカショウビン」が来て…

  • 336 view

春景色のゴールデンウィーク

GWも後半すっかり春景色に包まれた湯沢市もGWで帰省中の方々が多く訪れている。心なしかGWに桜は間に合ったものの散るのが早いかとも感じたが、この儚さも美し…

  • 790 view

桜が咲きましたよ

りんご畑の消毒の音と山里の桜数日前から陽気なお天気で、思わず半袖になってしまいそうな気温がとても良かった。しかし昨日から薄曇りの小雨模様になり気温は低…

  • 424 view

外に出て飲むコーヒーが最高の季節だ

自分で飲むコーヒーは良い意味で適当に飲みたいと思うコーヒー豆をきっちり計って少し粗めに挽いてみる。挽き目はお好みでいい。今日はさらりと口溶けが良く軽や…

  • 347 view

携帯電話から解放された日

とにかく不便を感じる違和感ギリギリで新幹線に飛び乗り座席に座り一仕事しようとしたら携帯がうまく繋がらない。アレもコレも移動中に済ませようと車の運転中に段取りを考えてい…

  • 560 view

草いきれの中にコーヒーを見つける

新豆の香りは鮮烈な初夏を感じる湯沢市の里山も初夏の雰囲気が漂ってきて春蝉の声が響くようになったが、それを掻き消すように草刈機のエンジンがなる。昨日は店…

  • 939 view