今日からまた雪だ

  1. DIARY
  2. 299 view

どかっと降った雪が消えるかなと思っていた矢先に、また雪が舞い降りてきて夕方頃には真っ白になっていた。
そりゃ冬だから仕方がないが、またどかっとやられるのは嫌なのだ。今年の冬は雪が少なければ良いなと思いながらも、スキー場では困っているだろうなとも思う。雪国暮らしは雪と共に楽しく過ごせないといけないのだろう。雪が降るにしても降り過ぎないで欲しい。毎日の除雪や、ストーブなどの燃料費用など、どうにかならないものか。

そろそろ年末に向けて忙しなく動いているが、もう少し落ち着いて仕事しよう。
コーヒーの焙煎もいろいろ試して変化しているのも面白い。抽出レシピを変えると焙煎の変化が見えてくるような気がしている。焙煎レシピと言ったって、そもそも各豆のレシピとして考えていた方が気が楽になる。まさに一期一会だ。


【写真は11月に訪れた佐多岬】

寒くなるので暖かくしてお過ごし下さいな。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

本年もありがとうございます

今年も色々な場所を訪れてたくさんの人たちと出会った。主に人との出会い、風景との出会い、食べ物との出会いである。そのどれもが今の自分を創っていて、時にそれらは言葉と…

  • 372 view

なごり雪

春がやって来る窓の外を眺め「なごり雪か…」と店長が呟いた。先日までの陽気は失せて細かい雪が舞っている。冬の間は人の狡さと都合の良さを見たが胸に残る思いは少…

  • 445 view

磨くということ

技術を磨くことと自分を磨くこと焙煎で思うようにいかず悩ましい日々を過ごしていた頃があった。もちろん今だって上手く出来ないこともある。しかし今思えば、技術と…

  • 216 view

コーヒー生豆の香り

しっかりとしたフルーツ感焙煎後のコーヒー豆の香りは芳しく果実に例えられたりカカオを想起させたり色々とある。生豆の香りはというと、これも果実感が強いものから…

  • 2763 view

田圃の中で考えたクリエイティビティ

新しいものを生む想像力男鹿市五里合にある「こおひい工房 珈音」さんの田んぼで稲刈りをしてきた。6月下旬から7月下旬の頃に「蛍カフェ」のコラボレーション…

  • 368 view

雨の音が好き

屋根に落ちる雨粒の音予め断っておくが多少酔っている。本日のお酒は、富山県の「MASUIZUMI」というお酒。とても綺麗な味があり透き通ったお水のようだ。…

  • 380 view