ホタルカフェ@こおひい工房 珈音

  1. COFFEE
  2. 1173 view

新月の乱舞と満天の星空

6月下旬から7月15日までの毎週土曜日は男鹿市の「こおひい工房 珈音」さんとホタルカフェでコラボでカフェをしている。
もう7年目を一緒に参加させて頂いている。

7月13日〜15日の3日間は、毎日夕方からカウンターに立ちコーヒーを淹れている。
20時前になるとお客さんをホタルの見えるポイントへ案内が始まる。それまでの間は見事な夕暮れを眺めたりセミにの声や鳥の声に耳を澄ますと、心地よい夏の雰囲気が心に染み入ってくる。

13日は新月だったが、気温は少し低く曇りだったが蛍の見事な乱舞に出会えた。
木々の枝や頭上で無数のホタルが飛び交い始めた。

蛍の写真は難しい。
これまでに上手く撮れた試しがない。いつもポートレートが多いので勝手が分からないが、ワクワクする。すっかり三脚を忘れたので地面の小石にカメラを斜めに置きセルフタイマーでの撮影をした。蛍の淡い光が儚げに浮遊している様がじんと来る。

14日は気温も天候も良かったが新月の時よりは、蛍は少なめだった。
しかし満天の星空が迎えてくれた。

森の奥で梟が鳴いている。
腕が草に触れた時、ビリビリと痛みが走った。きっと毛虫に刺されたのだろう。今でもジンジン痺れたようで痛痒い。

ホタルも撮影したがあまりの見事な星空なので空へカメラを向けた。

珈音さんとのコラボカフェでは色々と勉強になる。
自然を愛する眼差しがひしひしと伝わって来る。年々多くのお客さんが訪れているように感じる。

自然相手のことは決して自分本位では成し得ないことが多い。
創る美しさもいいが、守ってきた美しさに信念を感じる。その少しの機会に関わらせてもらえること本当に嬉しく思う。

15日もカウンターに立つので、ぜひお時間あれば遊びに来て欲しい。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

スペシャルティコーヒー豆の焙煎は面白い

スペシャルティコーヒー豆が持つ個性を知る思い出コーヒー豆の焙煎はいつもワクワクする。学生の頃にコーヒー豆屋さんに買いに出かけ、カウンター前で豆のことを聞くのが好き…

  • 1148 view

ドリップする時の『蒸らし』について

粉全体が染み込むようにさて「蒸らし」についてだ。必要か不要かのことではないことを予めお断りしておく。ここでいう「蒸らし」というのは最初にお湯をかけ…

  • 890 view

caffe gita yuzawa 5月1日にリニューアルオ…

店内メニューを考えているうちに出張から戻ったら湯沢店をしっかりリニューアルオープンさせると先日に書いたが、5月1日のオープンに向けてマイペースではあるが着々と進めてい…

  • 1351 view

コーヒーに触れる

スペシャルティコーヒーの楽しさ日本を飛び出して外国へ行く。それは遊びでも仕事でも知らないこと知る近道だ。知れば知るほどに、行けば行くほどに世界は広くなって…

  • 340 view

夜カフェ@gita Lab.

夜カフェとは?田村・細谷がカウンターに立ちでお客様をお迎えする、"あの"懐かしの夜カフェスタイルのカフェタイムです。コーヒーを通して自由なコミュニケーションの場であり…

  • 1151 view

コーヒー、2分後の世界

コーヒー豆をミルで挽く。お湯を注ぐとモコモコと膨れ上がり芳香が立ち昇る。ハンドドリップの面白みはここら辺にあるのかも知れない。エスプレッソは、しっかりとコーヒ…

  • 402 view