日本で最も美しい村 季刊誌取材 吉野町編②

  1. PHOTO&DESIGN
  2. 351 view

花の漂う町

昼食を済ませすぐに取材を始める。
取材先へ挨拶を済ませると外に出て細い道路を歩いていく。この角を曲がるとどこへ出るのか分からないままに進んでいく。好奇心のアンテナを伸ばして散策していく。

吉野町役場秋雨編の小道が入り組んでいて良かった。何か気分の良いことがあったのか鼻歌交じりで自転車を漕ぐ男性と二度すれ違った。

散策途中に見つける花が陽に照らされて眩しい。歩き回っているとほんのり汗ばむ陽気だ。

手応えのあった撮影の後は安堵する。
良い写真とは何かといつも考えているが写真という制限に捕らわれていたくないと感じているところがある。

吉野山へ。
山の上は寒かった。しかし桜は散り際だ。

夕暮れ過ぎて気温はぐんぐん下がっていく。旅情溢れる町並みを暗くなるまで散策する。

桜の儚さは美しいと思う。
暗がりの桜は朝にはまた数を減らしているのだろうな。

一日中歩き回って冷えた体に暖かなうどんと柿の葉寿司が染み込んでくる。旨い。
取材の最中にすれ違う多くの人たちや風景が記憶に積み重なり、古くから連綿と続いてきた人と町並みにはめ込んでいく。そうすることで自分の中の白地図に色が塗られる感覚がある。言葉に宿る力強さや優しさは、その人の表情に似ている。ある時ふっとそういう素性が出現する時がある。それもまたファインダー越しの世界なのだろうな。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

出張で@長野県

日本で最も美しい村 季刊誌取材昨日の夕方に出発して夜の24時頃に長野駅までやって来た。明日からというか本日から「日本で最も美しい村」連合の季刊誌取材があるのだ…

  • 637 view

温泉旅館@長野県

真っ直ぐな気持ちと複雑な道のり台風の影響もあったが無事に合流できた。雨風が強くなったり青空が見えたりと天気は目紛しく変化しながらいつの間にか静かな夜になっ…

  • 278 view

出張のお知らせ

2月5日〜2月10日まで『日本で最も美しい村 連合』季刊誌の撮影のため出張になります。湯沢店舗営業及び納品、発送業務はお休み致します。ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご容…

  • 265 view

北海道出張②

自然豊かな思考この日はとりあえず野付半島ネイチャーセンターへ向かうことにする。トドワラやナラワラが広がる細長い半島で、規模としては日本最大の「砂嘴」となっ…

  • 435 view