いつか誰かの言葉が目覚める日

  1. DIARY
  2. 282 view

ハッとさせられる

頭の片隅に置かれて埃を被っていたかのように、そういえばそんなこと話したなと思い出す。あの時話した中に印象に残っていた言葉の埃を払ってみる。シンプルな一言がやたらと光っている。そんな言葉が少なからず自分の中にしまってあるものだ。

たまに引き出しから言葉のコレクションを目の前に広げてみると今の自分が見てとれる気がした。閉まっておくだけでなく、たまに取り出してメンテナンスくらいしないと本当に忘れてしまうかも知れない。放たれた言葉の力は絶大で自分を鼓舞したり追いやったりもされてしまう。言葉の意味だけでは動じなくとも、そこに本人の温度が加わっていると生きた言葉として刺さったままだ。言葉の意味はそれ以上も以下もなく意味を残すが、温度はどちらかというとその人の雰囲気を感じさせる気がする。

何が言いたいと問われると上手く説明ができない。出張先で仲間に会いお酒飲んで食べて笑った時間で埃が被っていたのがまた何かしら振動しているのということだ。そして自分に課した日課に溜め息をつきながらも、一度寝てしまい、書いてないぞとハッと目が覚めてしまった。

どんな事が自分のスタンダードになっているのかは本当に大切な事だと思う。そういうことを改めて考える良い時間だ。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

夕方に春が待ち遠しい

数日前の夕方は久しぶりに綺麗に晴れて眩しい光を浴びることができた。この季節、日光の温かさはストーブよりも逞しく室内を温めるから好きだ。春が近づくのはなんとも嬉しい気持ちに…

  • 288 view

なごり雪

春がやって来る窓の外を眺め「なごり雪か…」と店長が呟いた。先日までの陽気は失せて細かい雪が舞っている。冬の間は人の狡さと都合の良さを見たが胸に残る思いは少…

  • 455 view

夏になってきた

ミヤマクワガタお店のドアに張り付いてゆっくり動いている。毎年6月中旬くらいにクワガタを見かけているので梅雨前の夏の始まりを感じる。この時期の気候がとても好きで…

  • 298 view

雨の音が好き

屋根に落ちる雨粒の音予め断っておくが多少酔っている。本日のお酒は、富山県の「MASUIZUMI」というお酒。とても綺麗な味があり透き通ったお水のようだ。…

  • 383 view

梅に四十雀

大きめのカップ1杯分の分量GWは気持ちの良い天候に恵まれていて、お花も見頃の様で楽しい連休になっているかと思う。私はちょこまかと5月1日のリニューアルオープン…

  • 325 view