賄いマトンカレー

  1. FOOD
  2. 455 view

自画自賛で楽しむのが上達するコツ

お昼の賄いは楽しみながら作る。
レパートリーは少ないがバリエーションは広がってきている。パスタとカレー、お味噌汁、たまにガパオライス。いやまだあるぞ。色々と実験しながらお料理するのは勉強になる。最近になってカレーの調子が上がってきた。スパイスの調合が整ってきて一体感が増したように思う。ただもっと良くなりそうな予感があるので引き続き様子を見ていきたい。

土鍋でご飯を炊いているのだが今日はうっかり余所見をしていて焦げ付いた。悔しながら反省しつつ味見を何度もしてみる。少し辛めにしようとカイエンペッパーを足したら想像以上に辛くなった。頭から蒸気が昇り口から火が出るところだった。それでも美味しいと思える味わいになってきたこと、まずは自画自賛にて褒めてあげたい。

賄いを作る時はシェフになったつもりでナイフを握る。玉ねぎを切れば大粒の涙が流れる人間臭い一面だってある。たまに指の皮を削り涙する時だってある。余所見して焦がして落ち込んでみればいい。毎日毎日手間暇かけて作る賄いにはイメージが注がれている。いつしかそのイメージへ到達できたら自己満足に浸れる。楽しんで作るものには何かしら伝播される要素があると思うのだ。

うまいぜカレー!

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

スパイスカレーってなんだろう?

カレーの懐は広くて深いさていつの頃からか「スパイスカレー」なる呼び名が出てきていたのか定かでないが、聞くところによると「自由な発想のカレー」ということらしい。クリエイ…

  • 1089 view

毎日カレー

レシピができるまでは毎日違う玉ねぎの切り方、炒める火力や時間、スパイスの量や配合、煮込む時間など。何通りもあるのだからたまったもんじゃない。本屋に通ったりWe…

  • 415 view

遅い夕食

近所で美味しいラーメンが食べれる幸せよ。アリラン カルビキムチラーメン。…

  • 348 view

せり

寒い時期はやはり鍋を食べる機会が増えるのですが、秋田県で鍋といえばきりたんぽ鍋でしょうか。他に汁物でいえば、納豆汁や芋の子汁があります。その鍋に欠かせないと言…

  • 638 view

さしびろで鴨南蛮

秋田サシビロいつも素通りしていたのだけど、どうしても気になって購入。「さしびろ」は調べもせずただただ気になる食材で眺めていただけの野菜。ニラのように細くて長く、そして…

  • 1853 view

いちご大福

大粒のイチゴと白あんの出会い本日のお差し入れに頂いた湯沢市の「御菓子司 わかさ」さんのいちご大福。香りからしてうっとりする。一口頬張るとジューシーな果汁が広がって優し…

  • 1618 view