カッピングで知り得たことで目標が見えてくる

  1. COFFEE
  2. 446 view

コーヒーからもらえる情報でコーヒー作り

今までたくさんカップしてきても、まだまだ圧倒的に足りない。その中でコーヒーを知る楽しさを深められてきたら余計に知りたくなる。口に吸い込んだコーヒーの香りと味わいは体のどこかに住み着いていて、いつかどこからともなくやって来て何かしらの情報をくれる。そのタイプはこんな感じになるかもなんて経験値から焙煎度合や抽出などのアドバイスをもらえるようになった。

まだまだ足りないが訪れた生産地で輸出前の味わいと輸入後の味わいの差など今でも鮮明に思い出せる。我武者羅に無我夢中でコーヒーと接してきたことで色々な景色を見せてもらったものだ。コーヒーをコントロールしていく術を少し理解してきたように思うが、もう少し親和性の高い、毎日のコーヒーを作っていきたいと思う。派手さも欲しいところだが、飲み飽きせずにまた飲みたくなるコーヒーは魅力的だ。

シンプルさが難しいけどね。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

スペシャルティコーヒー豆の焙煎

どんなコーヒーにしたいのかスペシャルティコーヒー豆は個性豊かで質感が素晴らしいもので、またその流通過程の透明性もあり安心感もある。その素晴らしさをカップの中へ…

  • 256 view

早くも秋の夜長の雰囲気のコーヒー

夏から秋へ季節の移り変わりは微妙なニュアンスが大切で、ここからキッパリと線を引かれると困惑する。先日に全国花火競技大会が大仙市で開催されたが、2度の大雨に…

  • 364 view

考える時間

いつも同じでないことへの理解カップに入ったコーヒーや豆は見た目はなんでも同じように思われていることがまだまだ多いように思う。コンビニやスーパーのコーヒーや、近…

  • 540 view

ブラジルで見た黄色い小鳥

甘酸っぱくジューシーなブラジルが飲みたくて焙煎する前に色々と考えた。考えてばかりでも辿り着けないからと焙煎機に火を入れる。暖気運転している間に生豆をじっと見ていると、…

  • 348 view

ハンドドリップレシピ!

自分の味を持つコーヒーを抽出する際に、どうしたら美味しく抽出できるのかを考えてしまうのは当然なのだが、その前にご自身はどんな味わいが好きなのかを知っておくと便…

  • 647 view

北海道出張②

自然豊かな思考この日はとりあえず野付半島ネイチャーセンターへ向かうことにする。トドワラやナラワラが広がる細長い半島で、規模としては日本最大の「砂嘴」となっ…

  • 448 view