情熱の温かみ

  1. COFFEE
  2. 348 view

11月3日〜4日は山形県鶴岡市で開催されたコーヒーイベント「Hello,SHONAI,Hello,COFFEE 2019」へ参加してきた。
開催場所は多くの観光客が訪れている人気のSHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSEでスタッフも協力的で本当に素敵な場所だった。

イベントは大盛況で連日多くの来場者があり、ずっとコーヒーの抽出に追われている時間だった。おかげで写真がないのは勘弁してほしい。
楽しみにしていたコーヒー屋さんのコーヒーやお話は少ししかできなかったけど、顔を見ることも大切でまた時間を作り会いに行けば良い。今回も多くの皆様にコーヒーを飲んで頂けたことは何より嬉しいもので、自分のコーヒーを客観視する良い勉強の時間だった。コーヒーの好き嫌いはいくらでもあるのだが、好き嫌いの対象がお店になる場合は無視できないことだ。それはなんとなく逃げ道のない事実となるものだ。

「良し」という判断は、一体どこからやって来るのか。
どこへいても、どこへ行っても、いつも観察しては課題になる。

美味しいも、不味いも興味はあるがどこか集中できないのは、自分がそう行った課題を追いかけているからなのかも知れないと今回のイベントを通して思うところだった。いい収穫だった。

面白い方達がいる鶴岡遠征だった。
皆様、また会いましょう。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

コーヒーに触れる

スペシャルティコーヒーの楽しさ日本を飛び出して外国へ行く。それは遊びでも仕事でも知らないこと知る近道だ。知れば知るほどに、行けば行くほどに世界は広くなって…

  • 275 view

caffe gita yuzawa 5月1日にリニューアルオ…

店内メニューを考えているうちに出張から戻ったら湯沢店をしっかりリニューアルオープンさせると先日に書いたが、5月1日のオープンに向けてマイペースではあるが着々と進めてい…

  • 1259 view

『四季の珈琲 VOL.44』へ寄稿しました

コーヒーを仕事にするということ4月にカナダ・アメリカへ出張したことを『四季の珈琲 VOL.44』へ寄稿した。私は開業してから今年で15年目を迎え、コーヒー…

  • 577 view

コーヒードリップ@東鳥海山

コーヒー豆を持ってGO !「そうだ、オレはコーヒー屋さんだった!」最近カレーのことで一喜一憂していたので、きっちりカレーを食べてから出かけた。好きなコーヒー豆を持…

  • 439 view

甘酸っぱいエスプレッソ

吟味する素材の持ち味を知ること。それに尽きるところだが、それを知ろうとすると多方向からのアプローチは必要だ。カッピングから始まり、ドリップで抽出時間や温度、粒度を…

  • 429 view

美味しさのルール

コーヒーを飲もうとハンドドリップで抽出している時に、日頃繰り返し質問されることを思い出した。上手に淹れるにはどうしたら良いか?確かに「どうした…

  • 322 view