雪国に暮らすということ

  1. DIARY
  2. 466 view

春を待つ楽しみ

雪国に生まれ育った私はいつの間にか春を待つことが楽しみになっている。「春を待つ」という言葉もいい雰囲気だ。秋の紅葉が終わりを迎える頃に冬支度が少し進んでいて建物や植木の雪囲いをする。雪囲いは雪の重みや積雪による雪の侵入や建物の破損を防ぐことだったりする。軒下には干し柿がしんなりしてくる頃だ。大根を干したり、この時期にはハタハタ…はまだかな、冬の料理が美味しかったりするのだが、これから積もる雪のことを考えると早く春が来て欲しいと自然に思うようになった。しかしこの時期は日常に風情を感じるようになるから不思議だ。雪の美しさや楽しさも知っていても、冬にかかる必要経費には閉口する。

暖房費、除雪費用、スタッドレスタイヤ

除雪費用に関してはご自身で完了できれば不要ですが、後の2つはどうしても必要になるので雪国へ移住をお考えの方はご参考ください。雪国の暮らしの良さは美しさや情緒的なものだけでなく自然の偉大さも感じられるのも魅力の1つです。

数日前の吹雪がすごかった。今日はお天気で少し暖かな日だったが春はもう少し先のこと。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

自分が住んでいる街について

人と街毎日コーヒーや写真やカレーを追いかけたり追われたりしているのだが、ふと自分はどこへ向かうのかと考えることはしばしばある。自分が育った街に戻ってき…

  • 401 view

星空を撮影する時の大敵はズバリ蚊だ!

耳元で囁く蚊の声お盆を過ぎるとすっかり涼しくなった。毎年のことだがどうにも寂しくなる。これは勝手に感傷的になっているので主観的だが夏祭りも、お盆を境界線にして…

  • 611 view

ある日のコーヒーの香り

秋の夕暮れコーヒー日が暮れ始めると途端に寒くなってくる。あっという間に10度くらいまで下がりそろそろストーブの準備をしなくてはと思うこの頃だ。店内は焙煎機…

  • 392 view

小さな感触

一歩踏みしめるほんの小さな目標でも達成できたことによって嬉しさは桁違いに倍増する。「目標」はそんな効果もある。本日はそういう日だった。それが日ごと月ごとに…

  • 225 view

天をも焦がす音

菖蒲太鼓後三年 秋の陣 in 金澤 2017〜出陣前夜〜にてコーヒーを提供してきた。地元の若者中心が行動し作り上げた前夜祭はとてもエネルギーに満ちていて胸にず…

  • 242 view