浮かんだ月

  1. DIARY
  2. 292 view

ノートに走り書きした文章を読み返して、はて何て書いたかな?と立ち止まる。読み返して思い出せないくらいの戯言だろうとそのまま通り過ぎ仕事を続けることにした。続けることにしたまではいいが、やっぱり気になって仕方がない。前のページに戻り、その前のページにも行ってみたが、さっぱりだった。

今まではスマホのメモに書き込んで残しておいたものを、最近はノートに書き綴ることにした。
久しぶりに文字を書いた時に、頭の中での文章を書くスピードと、手で書くスピードが違って誤字脱字が多いことに気が付いた。なぜだろうと考えて色々と考えてみたら、それはキーボードを打つスピードだった。キーボードを打つスピードは人に言うほど速くないから余計に何とかしたくなって、それじゃあ手書きでやりましょうと思い立ったのだ。

慣れとは恐ろしいもので、パソコンに頼りすぎて、まぁそれでも良かったのだが… 手書きにした途端に頭の中に流れる言葉やアイディアは渋滞を起こしてピーピー鳴いているような感じになった。気の利いた言葉や文章をサラリと書けるオトナも魅力的と不順な動機を無視しながらペンとノートで奮闘しているのだが、未だスピードには乗り切れていないのでストレスを感じる。字を書かなくなったことでこうも変わるのかと、良い気付きにはなったと思う。

少しは達者な言い訳をしたり言葉を発することが出来るようになったが、まさか文字がスラスラと書けないなんて思いもよらなかった。それからは毎日何でもいいから文字を書くようにしている。いつになったら上手く書けるか分からないけれど、この取り散らかした文章のように進歩が見えないようでは困る。

しかし、この取り散らかした文章はどうだ。ここ最近もそうだ。
手書きが効果を生むのはいつになるかな、楽しみだ。

楽しみに読んでくれている方がいれば幸いだが、ある程度いい加減な気持ちで読んでくれた方がいいかもね。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

コーヒー生豆の香り

しっかりとしたフルーツ感焙煎後のコーヒー豆の香りは芳しく果実に例えられたりカカオを想起させたり色々とある。生豆の香りはというと、これも果実感が強いものから…

  • 2802 view

梅雨時の散歩

6月12日より横手店を時間短縮で営業再開をした。何とか続けていられることに感謝しかない。新型コロナウィルスの第2波が来るのかどうなのか等、囁かれている中で不安…

  • 360 view

ある子猫の生涯

虚無と花子猫が倒れていた。目脂と涎で顔は汚れ失禁していて時折思い出したように苦しく深く息をし、まるで嗚咽するかのようだった。瞳孔は開き血色無く身体は冷…

  • 525 view

ペンの走る先は

今日は蔵の街・増田にある増田高校へ。社会人約30名と増田高校の2年生(春には3年生)150人とのグループトーク形式の交流会でした。高校生の時に憧れ…

  • 579 view

水が流れる音に春を感じる

春の匂いを吸い込み思うこと雪解け水が激しく音を立てて側溝を流れている。その音を聞くと春だなと思うのだ。春の気配はしばらく前からあったのだが、ここしばらくは気温が下…

  • 555 view

梅雨明け

いつの間にか7月が終わって、梅雨も明けていたようだ。日差しが強くてもカラカラとした天気で過ごしやすかった。いよいよ夏の真ん中に入ってきたのだけど、もう1ヶ月もした…

  • 245 view