グァテマラ ラ・タシータ ナチュラル

  1. COFFEE
  2. 431 view

Guatemala La Tacita Natural

グァテマラ ラ・タシータ農園からナチュラル精製の豆が届いた。
農園の標高がとても高い位置にあり1,700m〜2,100mほどもある。標高により寒暖差が大きく凝縮した甘みを強く感じられ、ナチュラル精製のため香りも強く果実感は際立っておりトロンとした口当たりが印象的だ。完熟し赤黒くなったコーヒーチェリーのみを手摘みして丁寧に管理、精製された良質な手仕事を感じさせてくれるカップだ。
 

 
私のお気に入りの楽しみ方は「アイスアメリカーノ」。これにシロップを入れるとジュースのように飲めてしまう。もちろん「COLD BREW」も美味しく出来あがる。甘みを添加することにネガティヴな方もおられると思うが、ぜひ一度試してみて欲しい。明日からcaffe gita yokote(横手店)にて販売できるのでご購入を検討されている方がおられたらお気軽にお問い合わせ頂きたい。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

ルワンダ新入荷

インゾブ スプリーム随分以前にルワンダのコーヒーを使ったことがあり、それ以来の入荷です。今回のコーヒー豆はしっかりとした味わいがあり力強い印象です。香りはフラ…

  • 621 view

ハンドドリップの妙

抽出技術だけではない仕事柄やっぱりよく聞かれることは「おすすめのコーヒー豆は?」や「ハンドドリップのコツはあるの?」などが多い。もちろん聞かれることにはし…

  • 548 view

新春のコーヒー

新年の朝、コーヒーを飲もうとコロンビアへ手が伸びる。今朝はリッチに仕上げたく少し多めに27gを粗挽きで挽いた。抽出量はいつも通りの300mlで、なみなみに私のカップへ…

  • 480 view

夜カフェ@gita lab. とは?

夜カフェとは?田村・細谷がカウンターに立ちでお客様をお迎えする、"あの"懐かしの夜カフェスタイルのカフェタイムです。コーヒーを通して自由なコミュニケーションの場であり…

  • 381 view

NIIGATA COFFEE FESTIVAL

3/26(SUN) シティホールプラザ アオーレ長岡3月26日に新潟県長岡市で行われる【 NIIGATA COFFEE FESTIVAL 】 に出店いたします。…

  • 336 view