エレガントコーヒー

  1. COFFEE
  2. 728 view

コーヒーの香りはもちろん大切ですが『質感』も同様です。

「香り」と「質感」その2つが合わさってこそ、コーヒーの魅力は倍増していきます。バランスのとれた焙煎をするのは難しい時もありますが、しっかりと豆と向き合うことで可能になると思います。ここは素材の力量を信じることで勇気も出てきます。何事もそうですが、どんなコーヒーを作りたいのかをイメージすることは必要です。闇雲に焙煎しても素敵なコーヒーになり得ることもありますが、着地点をしっかり持つことでその後の軌道修正も楽しくなります。そのためにはイメージとカッピングを繰り返します

本日焙煎したエチオピアはとても優雅さを感じられます。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

『四季の珈琲 VOL.44』へ寄稿しました

コーヒーを仕事にするということ4月にカナダ・アメリカへ出張したことを『四季の珈琲 VOL.44』へ寄稿した。私は開業してから今年で15年目を迎え、コーヒー…

  • 698 view

好きと、美味しいコーヒー

自分の「好きと美味しい」はどこからやって来るのか?言葉の意味だけでは然して面白味もなく、端的になってしまう。「好きと、美味しい」はどちらも似ていて状況などによって…

  • 485 view

桜はもう

コーヒーと恋愛春になるとなんとなく口ずさんでしまう歌がある。サニーデイ・サービスの『東京』というアルバムは1996年に発表された。もう21年前になるけれど…

  • 474 view

カスタマイズコーヒー

いい加減に草刈りをしなければと思い、外へ出て確かめてみたら思いのほか茂っていて驚いた。ここまで伸びていたら半日はかかるな。夏に向けて草木だって我先にと…

  • 403 view