よく冷えた朝には

  1. DIARY
  2. 305 view

蛇口からお水が出なくなる

ここ数日間よく冷えた。-15度を下回った。
ストーブを焚いていてもいつもより寒いし、雪の上を歩くとキュッキュと鳴くのだからまるで北海道にいた頃を思い出した。朝、いつものようにコーヒーを飲もうとポットにお水を入れているときに蛇口から出るお水の勢いがどんどん無くなりピタリと止まってしまった。

水道屋さんに来てもらい応急処置はしてもらったもののお店の水道は復旧しない。どうやらお店に引いている水道管がむき出しのようで広い範囲で凍結しているのかも知れないとの事だった。見える範囲でお湯をかけてもらったりしたのだが一向に出ないまま3日が経った。昼間の気温が2度くらいで、夜にはまた-10度ほどになる。もし自分が日陰の缶の中にある氷であるならまず解けないだろうと想像に難くない。

放射冷却の夕方は本当に綺麗な空を見せてくれる。
いつも捻れば爽快に出てくれるお水はどれほど有難い物だったか。便利な世の中が当たり前になりつつ、捻ってもウンともスンとも言わぬ蛇口を睨みつつため息が漏れる。便利になると考えなくなるもんだ。不便になってどうしたものかと考えるようになる。便利さとはなんだろう?

近所のホームセンターで小さな温風ヒーターを購入し水道管のある床下へ設置してみた。
そして昨日の昼間は気温がぐんと上がった。夕方にお店の蛇口がポコポコと音を鳴らし始めた瞬間、飼い主が戻ってきた犬の如く駆けつける。

ただそれだけのこと。
水道からお水が出ただけでこんなにも嬉しいものか。この喜びは忘れてはいけないと思った。キンキンに冷えているお水で手を洗うと痺れるほど冷たい。でも嬉しいかった。いつもそこにあるものに支えられて生きているんだ。

お水が美味しい。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

秋田で田舎暮らしとコーヒー

私の住む秋田県湯沢市は人口約4万7千人ほどの小さな街だ。コーヒー屋を開業して15年が経った。今でこそスペシャルティコーヒーを知る人は多くなってきたが、当時はそ…

  • 1318 view

夏も短ければ残暑もないのか?

夜には13度になり霧が立ち込めてきた梅雨入り前とその合間には夏らしいお天気と気温があった。梅雨明けしてみるとこれはどうだ、めっきり涼しくなっていたような気がす…

  • 241 view

来年が幸運でありますように

フィードバックの仕方今年も例年通りにあっという間に年末になった。果たして「あっという間」が良いのか悪いのかは分からないが目紛しく走ってきたように感じている。日…

  • 185 view

ある日のコーヒーの香り

秋の夕暮れコーヒー日が暮れ始めると途端に寒くなってくる。あっという間に10度くらいまで下がりそろそろストーブの準備をしなくてはと思うこの頃だ。店内は焙煎機…

  • 388 view

雨宿りとコールタール

消えるものと残るもの寒くなって雨音がぽつぽつと聞こえてきた。もう半袖だけでは寒い気温になってきて、里山にも秋が迫って木々の葉も少し紅葉してきている。何かと…

  • 1233 view

屋根に雨音が響いている。しかし…

新型コロナウィルスは自分の首まで絞めさせるのか春先の景色にしては雪解けが早い。近くの側溝に流れる水の勢いは割と穏やかで緑が広がり始めた。賑やかだったフキノトウやフ…

  • 464 view