夕立

  1. DIARY
  2. 202 view

驟雨

雨にも様々な表情や呼び名があるようだ。
説明したいが一言で済ませるほど簡潔な知識がないので割愛させて頂く。
今日の午後は風神雷神がやってきて少しの間窓の外は賑やかだった。その後あれはなんだったのだろうと思うかのようにきれいに晴れた。夏になった。外は蒸し暑かったがおかげで少しひんやりと涼しく感じる。


 
先日入荷したコロンビアを使い新しいブレンド試作した。酸も苦味もマイルドに仕上げたので、とても飲みやすくていいのだがもう少し遊んでみたいと思っている。コーヒーの焙煎は深煎りも浅煎りも面白いが、悩ましい箇所も多々ある。香り中心のコンセプト、質感重視のコンセプト、どこへ持って行きたいのかハッキリさせてから取り組むことにしている。焙煎してブレンドした豆のどこを抽出していくかで抽出の仕方や時間を変化させていくのが面白い。その面白さを引き出すためには良質な素材を知ることから始まるのだ。毎回コーヒーから色々なことを教わっている気がする。
 

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

厄払いと同窓会

秋田では中学の同級生が集まり厄払いをしているのですが、これは珍しいとのこと子どもの頃からそういう風に見聞してきたので特に珍しいこともなく感じていたのだが、「厄…

  • 4404 view

秋田で田舎暮らしとコーヒー

私の住む秋田県湯沢市は人口約4万7千人ほどの小さな街だ。コーヒー屋を開業して15年が経った。今でこそスペシャルティコーヒーを知る人は多くなってきたが、当時はそ…

  • 1216 view

夕方に春が待ち遠しい

数日前の夕方は久しぶりに綺麗に晴れて眩しい光を浴びることができた。この季節、日光の温かさはストーブよりも逞しく室内を温めるから好きだ。春が近づくのはなんとも嬉しい気持ちに…

  • 187 view

浮かんだ月

ノートに走り書きした文章を読み返して、はて何て書いたかな?と立ち止まる。読み返して思い出せないくらいの戯言だろうとそのまま通り過ぎ仕事を続けることにした。続けるこ…

  • 266 view

窓ガラスに張り付いた雨蛙

俄雨周囲が暗くなって少し風向きが変わると一気に雨が降り始めると、蝉の声が小さくなり蛙の声に変わっていった。カップの中にはコロンビアとマンデリンで作った…

  • 525 view