アカショウビンの声

  1. DIARY
  2. 402 view

今朝に森に響くアカショウビンの声を聞いた。
今年もやって来てくれたと嬉しいのと安心した。相変わらず綺麗に響く鳴き声だと感心してどの辺にいるかなと眺めていた。しばらく更新をせずにいたものだから、すっかり何を書いて良いものやら記憶を遡ってしまうが、これと言って聞いてもらいたいような出来事は起きていない。

新型コロナウィルスの影響はゴールデンウィークをとてもひっそりさせていた。
これほど静かな大型連休も無いだろうなと、連日流れて来るニュースを流し読みしながら過ごしていたような気がする。仕事は休業中だったので少ない仕事はまとめて片付けていったが、思いの外に時間は余った。裏山へよく散歩に出かけては山菜を採って食べた。雪が少なかった今年の山中は、幾分山菜も元気がないように細いのばかりしか見つけられなかったが…

先のことを考えると気が滅入りそうな時は新しいことへチャレンジしていた。
3月頃からはパンを毎日焼き始めていて横手店で提供していたが、休業になってしまったので自分用にこまめに作っては食べている。その小麦粉を使ってうどんを打ってみたり、外食を全くしなくなったので急にラーメンを食べたくなり、味噌ラーメン作りに没頭していたり、店舗が再開した際にはとスウィーツの試作をしたりが毎日の日課になっている。面白いもので、全く出来なかったものたちが日に日に上達していく様子は開業したての頃を思い出させてくれた。コーヒー豆の焙煎に一喜一憂し、右往左往し、訳が分からなくなってきた時の苦い感触まで思い出す。あの頃に、有耶無耶に投げ出さなかった積み重ねが今に繋がっているのだと感慨深くもあり、今もそうだ。今をどう過ごしていくかでこの先も未来も変化していくのだろう。

そんな毎日が続いているのだが、コーヒー豆をたくさん買ってくれたり、マスクや消毒薬の詰まった段ボールが届いたり、コンコンと湧き出て来るエネルギーに支えられている。本当に感謝しかない。緊急事態宣言は解除されたが、湯沢店と横手店はいまだ休業している。湯沢店はコーヒー豆のご注文分の受け渡しなどをしているので毎日作業はしている。横手店は再会の準備を始めているので、もう少しお待ちくだされ。

秋田は新緑の眩しい色合いが気持ち良い季節になった。
日々の日課は増えたが、一つ一つ研鑽して良いものへ繋げていきたいと考えている。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

自分が住んでいる街について

人と街毎日コーヒーや写真やカレーを追いかけたり追われたりしているのだが、ふと自分はどこへ向かうのかと考えることはしばしばある。自分が育った街に戻ってき…

  • 387 view

季節は巡り秋

虫の音が響く夜と潮騒夏が過ぎて秋がやってきた。夏は酷暑だった。夏の甲子園は103年ぶりの決勝進出だった。しかし決勝戦では大阪桐蔭に敗れてしまっ…

  • 398 view

よく冷えた朝には

蛇口からお水が出なくなるここ数日間よく冷えた。-15度を下回った。ストーブを焚いていてもいつもより寒いし、雪の上を歩くとキュッキュと鳴くのだからまるで北海…

  • 305 view

2019

年が明けて思うこと多し年が明けてお正月だ。それぞれに過ごす楽しいことも多い時期かも知れないな。私てきにはいつもと変わらないお正月になっている。コ…

  • 520 view

桜はもう

コーヒーと恋愛春になるとなんとなく口ずさんでしまう歌がある。サニーデイ・サービスの『東京』というアルバムは1996年に発表された。もう21年前になるけれど…

  • 442 view

お盆になると小学校の夏休みを思い出す

夏休み雰囲気が良い仕事を終えてからお墓参りへ出かけた。すっかり暗くなってしまい携帯のライトで足元を照らしながら歩いた。私の家は25代ほど続いておりお墓も数…

  • 403 view