コロンビア気分

  1. COFFEE
  2. 427 view

コーヒーを飲みたくなって大抵手が伸びるのはコロンビアだ。こればかりは20年近く変わっていない。

どうしてか。
自分でも分からないでいるが、コロンビアの持つ安心感のある味わいが落ち着くのか、どこか味と香りだけではないような、これだと決められないものがあると思う。まるで何かあった時に、ふと考えてしまう人のようである。そういう心の友に似た存在だろうか。なかなかそういう類な人はいないものだから、コロンビアは私にとってはそういう類の希少なコーヒー豆なのかも知れない。

優しくて、サラリとしていて、丸くて、軽くもない、穏やかな、そんな気分にしてくれる。それはまるで傍で昼寝をしながら尻尾をヒラヒラと振り回している猫のようだ。見ていて堪らず手を伸ばすと、寝てるものかと言わんばかりに齧り付く。。なんて穏やかな午後なのだと、そんな妄想すらさせられる。若しくは、切なそうに鳴きながらデスクに上り、さては寂しいんだなと近寄るとパソコンのマウスをポイっと床へ落としてみたりする。そんな得も言われぬ複雑な感情が湧き上がり、乱心と慈しみが溶けていく不思議な夜だったりだ。いったい何の話だ。

とにかくそういう心の安寧を促すコーヒー豆が、私にはコロンビアなのだろう。


【写真はコロンビア郊外】

またコロンビアへ行きたいな。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

スペシャルティコーヒーの再現性を高める

ポテンシャルを引き出すには様々な角度から観察をすることだ。しかし、余すことなく引き出すのは少し考えてしまう。全て出し切ってしまえば余計なものまで出てきてしまう…

  • 732 view

NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2017 A…

長岡までの道中は本日開催の『NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2017 Autumn』のため昨夜に長岡入りした。夕方に秋田を出発して途中でラーメ…

  • 372 view

ハンドドリップの妙

抽出技術だけではない仕事柄やっぱりよく聞かれることは「おすすめのコーヒー豆は?」や「ハンドドリップのコツはあるの?」などが多い。もちろん聞かれることにはし…

  • 582 view

ブラジルで見た黄色い小鳥

甘酸っぱくジューシーなブラジルが飲みたくて焙煎する前に色々と考えた。考えてばかりでも辿り着けないからと焙煎機に火を入れる。暖気運転している間に生豆をじっと見ていると、…

  • 346 view

ブラジル新入荷

Fazenda Recreio イエローブルボン亜種今回新しく入荷したコーヒー豆は「ヘクレイオ農園 パルプドナチュラル」です。今まで取り扱っていた「アルトアレグレ農園…

  • 528 view

グァテマラセミナーへ

セミナーとSCAJグァテマラのコーヒー農園主からお話をいろいろと聞いてこれる貴重な機会を頂いた。カッピングもできるので今から楽しみだ。コーヒーと言えど様々にあ…

  • 267 view