コロンビア気分

  1. COFFEE
  2. 430 view

コーヒーを飲みたくなって大抵手が伸びるのはコロンビアだ。こればかりは20年近く変わっていない。

どうしてか。
自分でも分からないでいるが、コロンビアの持つ安心感のある味わいが落ち着くのか、どこか味と香りだけではないような、これだと決められないものがあると思う。まるで何かあった時に、ふと考えてしまう人のようである。そういう心の友に似た存在だろうか。なかなかそういう類な人はいないものだから、コロンビアは私にとってはそういう類の希少なコーヒー豆なのかも知れない。

優しくて、サラリとしていて、丸くて、軽くもない、穏やかな、そんな気分にしてくれる。それはまるで傍で昼寝をしながら尻尾をヒラヒラと振り回している猫のようだ。見ていて堪らず手を伸ばすと、寝てるものかと言わんばかりに齧り付く。。なんて穏やかな午後なのだと、そんな妄想すらさせられる。若しくは、切なそうに鳴きながらデスクに上り、さては寂しいんだなと近寄るとパソコンのマウスをポイっと床へ落としてみたりする。そんな得も言われぬ複雑な感情が湧き上がり、乱心と慈しみが溶けていく不思議な夜だったりだ。いったい何の話だ。

とにかくそういう心の安寧を促すコーヒー豆が、私にはコロンビアなのだろう。


【写真はコロンビア郊外】

またコロンビアへ行きたいな。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

コーヒーカップに詰めるもの

どれだけ飲んでも、どれだけ焙煎してきても、次から次へとイメージが膨らんでくる。抽出はある程度固定されたレシピのもと手順が身に付いてくると、そのブレ幅が見えてく…

  • 416 view

トローリ

香りを探して、質感を探して、もう一度、もう一度。…

  • 574 view

インドネシア渡航記 2016

ワハナ農園へ2015年2月インドネシアへ出発。秋田空港から関西国際空港へ飛び、関空からシンガポールへ向かう。マイルが貯まっていたのでビジネスへアップグレードした。快適…

  • 310 view

コーヒーについて

10月に入り朝と夜は寒くなった。そろそろストーブに火を着けたいと悩んでしまう気温だ。だから長袖を着て机に向かっている。先日、久しぶりに神戸へ行きコーヒ…

  • 541 view

北海道出張①

久しぶりの景色と匂いが身に沁みるさて、そろそろ北海道のことを書いていこうと思う。自身の備忘録を兼ねて走り書きのように書いていくので読みにくいこともあると思…

  • 368 view

エスプレッソの美味しさ、バリスタの謙虚さ

凝縮感をコントロールしていくエスプレッソを美味しく抽出するのは、そもそものところ「エスプレッソはどういうものなのか?」ということや「どういうエスプレッソを抽出…

  • 1353 view