浮かんだ月

  1. DIARY
  2. 292 view

ノートに走り書きした文章を読み返して、はて何て書いたかな?と立ち止まる。読み返して思い出せないくらいの戯言だろうとそのまま通り過ぎ仕事を続けることにした。続けることにしたまではいいが、やっぱり気になって仕方がない。前のページに戻り、その前のページにも行ってみたが、さっぱりだった。

今まではスマホのメモに書き込んで残しておいたものを、最近はノートに書き綴ることにした。
久しぶりに文字を書いた時に、頭の中での文章を書くスピードと、手で書くスピードが違って誤字脱字が多いことに気が付いた。なぜだろうと考えて色々と考えてみたら、それはキーボードを打つスピードだった。キーボードを打つスピードは人に言うほど速くないから余計に何とかしたくなって、それじゃあ手書きでやりましょうと思い立ったのだ。

慣れとは恐ろしいもので、パソコンに頼りすぎて、まぁそれでも良かったのだが… 手書きにした途端に頭の中に流れる言葉やアイディアは渋滞を起こしてピーピー鳴いているような感じになった。気の利いた言葉や文章をサラリと書けるオトナも魅力的と不順な動機を無視しながらペンとノートで奮闘しているのだが、未だスピードには乗り切れていないのでストレスを感じる。字を書かなくなったことでこうも変わるのかと、良い気付きにはなったと思う。

少しは達者な言い訳をしたり言葉を発することが出来るようになったが、まさか文字がスラスラと書けないなんて思いもよらなかった。それからは毎日何でもいいから文字を書くようにしている。いつになったら上手く書けるか分からないけれど、この取り散らかした文章のように進歩が見えないようでは困る。

しかし、この取り散らかした文章はどうだ。ここ最近もそうだ。
手書きが効果を生むのはいつになるかな、楽しみだ。

楽しみに読んでくれている方がいれば幸いだが、ある程度いい加減な気持ちで読んでくれた方がいいかもね。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

トウモロコシとスイカ

毎日暑い。夏らしいといえば、しっかりと暑い夏になり、その辺の雑草はチリチリと乾いている。今年は例年になく「トウモロコシ」と「スイカ」をよく食べていて、…

  • 603 view

どこまでも行こう

道は創るものどこまでも行こう 道はきびしくとも 口笛を吹きながら 走って行こうどこまでも行こう 道は険しくとも 幸せが待っている …

  • 468 view

屋根に雨音が響いている。しかし…

新型コロナウィルスは自分の首まで絞めさせるのか春先の景色にしては雪解けが早い。近くの側溝に流れる水の勢いは割と穏やかで緑が広がり始めた。賑やかだったフキノトウやフ…

  • 465 view

言い訳の作られ方

煮詰まった。頭の中で描いては紙に書き出しを繰り返していた。書いているノートの上に子猫にしては大きくなったピノが寝そべったままノートを覆い尽くすほど伸びてこちら…

  • 434 view

春の匂い

面白さと難しさは共生している先日春先の東京へ行ってきた。雪解けがぐんと進んで土や木々の芽などの動きも活発になってそれらが混ざり春の匂いが増している。春の匂…

  • 253 view