春景色のゴールデンウィーク

  1. DIARY
  2. 832 view

GWも後半

すっかり春景色に包まれた湯沢市もGWで帰省中の方々が多く訪れている。
心なしかGWに桜は間に合ったものの散るのが早いかとも感じたが、この儚さも美しさの一つだろう。

儚げなとは心情を擽る言葉だと思う。

連休中にはたくさんの方にご来店頂きコーヒーやスウィーツ、カレーなどをたくさんご注文に感謝。これから後半なので楽しく安全に満喫して頂きたい。

夜にはフクロウの鳴き声を聴きながら焙煎をしている。
暗闇から聴こえる鳴き声にソワソワしながら集中している。焙煎を少し変化させながら香りや後味の輪郭の出方を楽しんでいる。これだという正解は追わずにセッションするように焙煎をするのはとても楽しい。

コーヒーの仕事は接し方次第で大きく変化していくと思うが、しっかりと目的意識を持った方が良い。焙煎や抽出だけが仕事ではなく、それを取り巻く環境整備も大切になる。結果ばかりを気にしていてもいけないし、技術だけでもまとめられない。連休中のめまぐるしい抽出の中で色々と気が付くことが多い。

なんの仕事でもそうだが、仕事は大変だ。しっかり考えたらなおさらに息が詰まりそうになる。

面白く向き合っていないと損をする。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

寝酒のコーヒー・ピノタージュ

VANZIJL COFFEE PINOTAGE 2013コオロギの鳴き声と言えばいいのか羽を擦る音と言えばいいのか気になって仕方がない。一昨日部下に聞かれて「…

  • 378 view

自分が住んでいる街について

人と街毎日コーヒーや写真やカレーを追いかけたり追われたりしているのだが、ふと自分はどこへ向かうのかと考えることはしばしばある。自分が育った街に戻ってき…

  • 406 view

桜の木のしたで

どうして片方の靴は違うもの履いているのかと気になったので勇気を出して聞いてみた。少し間をおいて「踏んずけてしまって…」と返答があった。どうしようもないことだっ…

  • 299 view

言葉の彼方経験を積んだ、若しくは重ね上げた先に広がっていく末に描かれるものはいつだって尊く感じる。一瞬の情景が言葉に変換された時に人の想いが過っていく。素敵な…

  • 241 view

アカショウビンの声

今朝に森に響くアカショウビンの声を聞いた。今年もやって来てくれたと嬉しいのと安心した。相変わらず綺麗に響く鳴き声だと感心してどの辺にいるかなと眺めていた。しば…

  • 472 view