コーヒーについて

  1. COFFEE
  2. 548 view

10月に入り朝と夜は寒くなった。
そろそろストーブに火を着けたいと悩んでしまう気温だ。だから長袖を着て机に向かっている。

先日、久しぶりに神戸へ行きコーヒーを色々と味わってきた。
今回は福井県からEnzo coffee 西野さんも参加して賑やかになった。
その前にどうしてもカレーが食べたくて到着時間に遅れてしまい松本さんに怒られた。松本さんと会うのは一年と少し振りだ。こんなに合わなかったこともなかったと振り返る。お元気そうで何より。(株)マツモトコーヒーさんでたくさんカッピングする豆を用意して頂き悩ましくカップしてきた。おかげで良い豆を仕入れてこれた。

カッピングをして色々とお話をして、晩御飯をご一緒し、お酒も少し飲んだ。
そう書くとまるで遊びに行ったかのように見えちゃうが、その中で考えることは気持ちの中でどんどん大きく膨らんでいった。

あれこれ書くと混乱するので割愛するが、味と香りだけを追求していくと思わぬ方向へ行ってしまうことがあると考えている。たくさんのお店のことはわからないが、コーヒー豆のことは少しは分かるようになったから考え方にも色々と変化が生まれてきたのかも知れない。先程に「味と香りだけを追求…」なんて書いたばかりだが、もっと目の前のコーヒーに集中しようと思っている。もちろん味も香りも大切なのは理解しているつもりだが、それ以外でということだ。

そのコーヒーは「何のためなのか」という自分自身の本質的な場所へ集中しようと思う。もう少しコーヒーを考えてみたくなったのだ。ある意味では自分本位になり、時には自分から抜け出してコーヒーと接してみたい。綺麗なだけでは急につまらなくなってしまう。もっともっと居心地の良いコーヒーがあるはずだ。

帰りがけにお休みのところの『HiTo Coffee Beans』さん、お邪魔させて頂きありがとうございます。
また遊びに伺います。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

野良猫の鼻歌

テクテクと歩き蝶を追いかけたり桜の花びらを追い回していたかと思うとまた何かを見つけたりしている。一見注意散漫にも見えるがそうでもなさそうだ。草むらの中かに体半分くらい…

  • 328 view

水が流れる音に春を感じる

春の匂いを吸い込み思うこと雪解け水が激しく音を立てて側溝を流れている。その音を聞くと春だなと思うのだ。春の気配はしばらく前からあったのだが、ここしばらくは気温が下…

  • 588 view

夜カフェ@gita Lab.

夜カフェとは?田村・細谷がカウンターに立ちでお客様をお迎えする、"あの"懐かしの夜カフェスタイルのカフェタイムです。コーヒーを通して自由なコミュニケーションの場であり…

  • 1200 view

夜カフェ@gita lab. とは?

夜カフェとは?田村・細谷がカウンターに立ちでお客様をお迎えする、"あの"懐かしの夜カフェスタイルのカフェタイムです。コーヒーを通して自由なコミュニケーションの場であり…

  • 443 view

caffe gita yuzawa 5月1日にリニューアルオ…

店内メニューを考えているうちに出張から戻ったら湯沢店をしっかりリニューアルオープンさせると先日に書いたが、5月1日のオープンに向けてマイペースではあるが着々と進めてい…

  • 1356 view

ある子猫の生涯

虚無と花子猫が倒れていた。目脂と涎で顔は汚れ失禁していて時折思い出したように苦しく深く息をし、まるで嗚咽するかのようだった。瞳孔は開き血色無く身体は冷…

  • 528 view