海辺へ

  1. DIARY
  2. 320 view

雨粒の予感を肌に持ちながら海までやって来た。
蚊は耳元をかすめて首から肩の辺りを探って飛んでいるがあまり気にならなかったが、夕方過ぎの海辺は少し涼しくて、そのうちに寒くなった。山里に住む自分には海辺の音はいつも新鮮で聞き入ってしまうが、繰り返す波の音は同じように聞こえているがやはり同じでないなと改めて思う。同じと思い込んでいるうちは何も変わらないのだろうし、日常の中で、そう思っていることは多い。例えばコーヒーの抽出もそうだ。同じ瓶から計量した豆を同じように挽きお湯をかける。どこから違和感を感じ取っていくのかは積み上がったアンテナ次第で異なるのだろう。違和感の誤差を自分で決めて、変化を加えていくことで同じようなものを作るか、少し新しいものへ向かうのか、いつも決めかねてしまう。
いつも一定なものなどそうそうないのだと思う。

あやふやな考えを転がしながら歩いているが、足下でぴょんぴょんと跳ね回っている小さな虫たちは一体何者だ?薄暗い浜辺で見ると砂が弾けているようにも見えるが、考え事している時に足元が賑やか過ぎるとやや気が散る。

自然の動きが穏やかに見えて心地よかった。
梅雨時期の湿った空気が心地よく感じることもあるのだと思ったが、九州地方での雨による被害を聞くと苦しくなる。
年々自然災害の被害が大きくなっているようにも感じる。

秋田では梅雨らしく湿度の高い日が続いて紫陽花が元気に咲いている。
数日前からヒグラシが鳴くようになった。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

来年が幸運でありますように

フィードバックの仕方今年も例年通りにあっという間に年末になった。果たして「あっという間」が良いのか悪いのかは分からないが目紛しく走ってきたように感じている。日…

  • 167 view

梅雨時の散歩

6月12日より横手店を時間短縮で営業再開をした。何とか続けていられることに感謝しかない。新型コロナウィルスの第2波が来るのかどうなのか等、囁かれている中で不安…

  • 339 view

春の匂い

面白さと難しさは共生している先日春先の東京へ行ってきた。雪解けがぐんと進んで土や木々の芽などの動きも活発になってそれらが混ざり春の匂いが増している。春の匂…

  • 229 view

雪がしんしん降る夜

写真の整理とコーヒー一昨日に出張から戻り水道の蛇口をひねると水が出なくなっていた。数日間留守にしていたので凍ってしまったかと一晩中ストーブで温めて、電気ストーブを配管…

  • 310 view

秋模様

9月が過ぎる。そう思って慌てて書き始めるくらいならと、これでも少しは反省している。自分で決めて動くのだけど、その通りにならなさ過ぎてしまうと「やれない理由…

  • 394 view

本年もありがとうございます

今年も色々な場所を訪れてたくさんの人たちと出会った。主に人との出会い、風景との出会い、食べ物との出会いである。そのどれもが今の自分を創っていて、時にそれらは言葉と…

  • 349 view