自分作りをしっかりと

  1. DIARY
  2. 360 view

過ごしやすくて結構なのだが少し肌寒い日が続いている。
高い木の天辺から聞こえてくる美しく元気な声の主は誰だろうと気になったまま時間が過ぎた。お店の玄関先に植えた薔薇はいつの間にか蕾が増えていて大きく膨らんでいるのが嬉しい。

国際教養大学の学生たちと話す機会があって色々と聞いてみた。
若い頃の自分よりかなり真面目でしっかりしているように見えるのは、お前と比べるなと怒られそうだが、少し気になった。それでも好奇心が足を動かし外へ外へと自分を運んでいく姿は頼もしく羨ましい。夢や野望を掴もうとする言葉の強さ、眼差しなどは純粋無垢だ。彼らを見守る素敵な大人もいて、それぞれは楽しく暮らしている様子だった。

しかし、社会に出た途端に選択しなければならない現実が待っているし、国は老後まで数千万円は貯めておけという始末。
現実は容赦ないのだ。

そういう時代とはいえ「自分らしく」を失くさないよう、うまく進んで行って欲しいと願う。

もしいつか自分の師匠と思える人と出会った時はしっかり真似てみて欲しい。だからこそ師匠はしっかりと選ぶべきだ。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

梅雨時の散歩

6月12日より横手店を時間短縮で営業再開をした。何とか続けていられることに感謝しかない。新型コロナウィルスの第2波が来るのかどうなのか等、囁かれている中で不安…

  • 364 view

浮かんだ月

ノートに走り書きした文章を読み返して、はて何て書いたかな?と立ち止まる。読み返して思い出せないくらいの戯言だろうとそのまま通り過ぎ仕事を続けることにした。続けるこ…

  • 294 view

抽出されたコーヒーの中には

たくさんの人の手遅ればせながら「A FILM ABOUT COFFEE」を観た。生産地へ訪問し始めてから見てきたものが画面に映っていた。知らない内に色々な体験をさせて…

  • 378 view

スペシャルティコーヒー豆の焙煎は面白い

スペシャルティコーヒー豆が持つ個性を知る思い出コーヒー豆の焙煎はいつもワクワクする。学生の頃にコーヒー豆屋さんに買いに出かけ、カウンター前で豆のことを聞くのが好き…

  • 1162 view

水が流れる音に春を感じる

春の匂いを吸い込み思うこと雪解け水が激しく音を立てて側溝を流れている。その音を聞くと春だなと思うのだ。春の気配はしばらく前からあったのだが、ここしばらくは気温が下…

  • 580 view