忘れ草

  1. DIARY
  2. 246 view

梅雨明け、湯沢、夏のひとり言

梅雨明けして夏になった。
梅雨明けしたら夜は涼しくなり虫の鳴き声が響いている。空の雲は秋のように広がって夏がそろそろ終盤近くに感じるほどだ。小学生の頃の夏休みにセミをつかめに近所のりんご畑に出かけて虫籠いっぱいのセミを取り、お父さんに自慢するとセミが羽化してからの寿命は短いのだよと教わった時の衝撃を思い出す。土の中で長いもので7年と聞く。本当かどうか定かではないが、少なくとも地上で生活するよりは遥かに長い時間を地中で過ごしていると思う。無事に羽化して子孫を残し去っていく。虫籠いっぱいのセミはすぐさま逃した記憶がある。それ以来、セミを追いかけることはなくなった。

濃い赤い色を見ると思い出す。
母親に手を引かれて近所の畦道を散歩した時のことで何かの童謡を口遊んでいた。色と思い出がシンクロしている。人の記憶は言葉にした途端に曖昧になる時がある。その情景をもっと思い出そうとするとどんどん遠くなって霞んでいくから不思議だな。

休日や遊びをおろそかにして仕事に没頭していることが情けなくなる。到底巧くやっているとは思えない感触が否めない。仕事を言い訳にするのは早めにやめようと思う。季節が進む速度が早く感じるのはそこに身を置いていない証かも知れない。

色々と反省し組み立て直し、また崩れてしまう。それでもまた積み上げようとする時に新しい勇気が湧いてくる自分は嫌いじゃない。それに巻き込まれる人には苦労をかけるがいつもと違う景色に出会えるかも知れないからいいだろうと思っている。本当のことに向かうのは楽ではない。

ざらついたものを手で撫でるとその感触が残る。温もりを感じられたらまだ救われる気がする。

遠くで吠えている犬の声や、森から聞こえるヒグラシの声に包まれた自分の環境がある。何もない贅沢な田舎に住んでいる。環境のせいにすれば巧くいかないことの方が多い中、黙して自己の都に変えられる日を進むのがいい。環境にも自分にも限界があるが、ウィットに田舎暮らしを楽しむことで多くを得られる気がする。
 
今日から3日間(8月5日〜7日)我が湯沢市では「七夕絵どうろう祭り」が開催される。盛大に盛り上がって欲しいと願う。その後「日本で最も美しい村」連合 季刊誌の取材があり出張する。夏はあっという間に通過してしまう予感さえあるが、今年は季節の中に身を置いて過ごしたいと思っている。そろそろ帰省する方も多い頃なので素敵な夏休みを感じて頂きたいと思っている。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

本年もありがとうございます

今年も色々な場所を訪れてたくさんの人たちと出会った。主に人との出会い、風景との出会い、食べ物との出会いである。そのどれもが今の自分を創っていて、時にそれらは言葉と…

  • 374 view

星空を撮影する時の大敵はズバリ蚊だ!

耳元で囁く蚊の声お盆を過ぎるとすっかり涼しくなった。毎年のことだがどうにも寂しくなる。これは勝手に感傷的になっているので主観的だが夏祭りも、お盆を境界線にして…

  • 611 view

雪降る夜、コーヒーと石焼き芋

甘い香りは共通点だがこだわり抜いたものではなく、ごく普通の石焼き芋とコーヒーを両手に持って窓の外を眺めながらもぐもぐしている時に「甘い香りはどちらもあるけど、…

  • 886 view

散歩道を歩く音

目の奥に潜む美面白い話なんてものは早々に見当たらないので今日はこのままパソコンを閉じてしまおう、なんて思いながらもかれこれ2時間ほど経った。できることなら毎日記事…

  • 429 view

8月

暑くも寒くもない梅雨入り前のほんのわずかな季節も良かった。あっという間と言ってしまえば簡単に時間を飛ばせてしまうが、あっという間と言えないほどの良い時間を過ご…

  • 358 view

天をも焦がす音

菖蒲太鼓後三年 秋の陣 in 金澤 2017〜出陣前夜〜にてコーヒーを提供してきた。地元の若者中心が行動し作り上げた前夜祭はとてもエネルギーに満ちていて胸にず…

  • 242 view