紛れこむものの作用

  1. COFFEE
  2. 339 view

カエルの合唱が風に乗って聞こえてくる。
そろそろ田圃に水が入る季節だと知れる。こういう里山の田舎では自然からたくさんの便りがある。今年も「アカショウビン」が来てくれた。なかなか姿は見せてくれないが森の中から美しい鳴き声を届けてくれる。2年ほど前にお店の近くまで来るようになり、よく窓から赤い綺麗な容姿を見せてくれてた。けれども、窓ガラスにぶつかってしまい、気付いた時には助けることができなかった。その鳴き声で充分だからどうかそのまま森で過ごして欲しい。

ここ数日は風が強いが、初夏になった様子で毎朝に飲むコーヒーの雰囲気も変えてみようとあれこれ試している。
最近はコーヒー豆を粗めに挽いている。挽いた豆から甘い香りが立ち昇っている。
缶を近付けて吸い込むと甘い香りが記憶を撫でていく。

まるで呼び出されたように現れた異国でのことたちが、手や腕なのか、足なのか背中なのか、私のどこかに宿りコーヒーと再会するのだ。そういうものたちがコーヒーの中へ滑り込んでいくのだが、そういうものたちはやっぱり味や香りとしては見つかり難い。

コーヒーの妙味として何かしかの雰囲気になれば良いなと思うこの頃。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

コーヒーの美味しい香り

スペシャルティコーヒーの花やかさスペシャルティコーヒー豆にはたくさんの情報が詰まっています。それは酸味のキャラクターであったり、質感であったり、もちろん香りもそうです…

  • 346 view

雪降る夜、コーヒーと石焼き芋

甘い香りは共通点だがこだわり抜いたものではなく、ごく普通の石焼き芋とコーヒーを両手に持って窓の外を眺めながらもぐもぐしている時に「甘い香りはどちらもあるけど、…

  • 891 view

爽快コールドブリュー

27度の夏日だった。そろそろ水出しコーヒーを仕込もうかなと思わせ振りなお天気だった。「水出しコーヒー」というのは近年では「コールドブリュー」などと呼ばれたりしてい…

  • 487 view

桜が咲きましたよ

りんご畑の消毒の音と山里の桜数日前から陽気なお天気で、思わず半袖になってしまいそうな気温がとても良かった。しかし昨日から薄曇りの小雨模様になり気温は低…

  • 446 view

コロンビア気分

コーヒーを飲みたくなって大抵手が伸びるのはコロンビアだ。こればかりは20年近く変わっていない。どうしてか。自分でも分からないでいるが、コロンビアの持つ安心感の…

  • 433 view

もし子猫になった場合

足元に蜂が落ちていた。もう息絶え絶えに動かなくなっていて、ツンツンとしても微かに触覚が動いたような気がするくらいだった。ここで絶えるのも不憫と思い窓の外へ運び出す…

  • 296 view