八月

  1. DIARY
  2. 457 view

長梅雨のようで、スパッと晴れる日がない。
時折雲が切れて綺麗な空が広がっていると、ついつい嬉しくなってプラプラと出かけては、童心に帰ったように夜道の街灯の下をカブト虫なんかを探してしまう。今年は夏のお祭りやイベントはほとんど無くなり、ポッカリと時間が空いているからか、ちょっとした時間を振り返り懐かしんだり、夢中になったりと空いた隙間もいつの間にか埋まっているものだ。

八月。
いったい夏はどこからやって来るのだろうと、しばらく考えている。南からやって来るのか、西から流れて来るのか、または地面から湧いて来るものなのか、空から舞い降りて来るものなのか、いつの間にか夏になっているし、そう感じてしまうのは自然の、地球の優しさのようなものなのか。

週間天気予報は今週はずっと曇りか雨かで嫌になる。
暑過ぎるのもあれだけど、そろそろお盆だし夕暮れ時のヒグラシの声は風情が弱い。どんより粘ついた湿気の中で聞こえるミンミンゼミやアブラゼミの鳴き声は少し重たい。走行していると東北の短い夏は通り過ぎてしまう。今年はお祭りも中止だけど、秋田の夏は風情があって好きだ。こういう時こそ、地域の良さにアンテナを向けてちょこちょこと歩き回っていると近所にこんな素敵な場所があるのかと、散歩がてらに気付くことが多い。

もう枯れてしまったが今年も百合が綺麗に咲いて強い芳香を漂わせていた。
草刈りした後の青臭い中でまるで香水のように甘く強い香りが光っているように感じる。

唐辛子の苗を植えた畑は、草が伸びに伸びていて唐辛子というよりはピーマンだよねっていうものに育っていた。植物はもっともっと観察してみないと値札だけでは分からないものだのかも知れない。今年は例年のようにはいかないが、挑戦するには良い機会だろう。

素敵な夏を。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

今日からまた雪だ

どかっと降った雪が消えるかなと思っていた矢先に、また雪が舞い降りてきて夕方頃には真っ白になっていた。そりゃ冬だから仕方がないが、またどかっとやられるのは嫌なのだ。今年…

  • 299 view

本日の湯沢店、白黒写真

DxO FilmPack 5本日の湯沢店、大忙しだったけど楽しかった。合間に撮った写真をフィルムシミュレーションでハイコントラスな白黒写真に。…

  • 412 view

ある日のコーヒーの香り

秋の夕暮れコーヒー日が暮れ始めると途端に寒くなってくる。あっという間に10度くらいまで下がりそろそろストーブの準備をしなくてはと思うこの頃だ。店内は焙煎機…

  • 388 view

夕焼け小焼け

空が桃色になる「夕焼け小焼け」の「小焼け」は北原白秋の造語だった可能性があると何かで読んだのを思い出した。写真では桃色と紫が強く写し出されたが、本当は…

  • 857 view

梅と桜の蕾が膨らんで

春を待っていた4月に入りあっという間にそろそろGWといった雰囲気になった。今年は10連休だそうで、とにかく長いね。羨ましい。それはそうと先日は綺麗な満月の…

  • 358 view

夏になってきた

ミヤマクワガタお店のドアに張り付いてゆっくり動いている。毎年6月中旬くらいにクワガタを見かけているので梅雨前の夏の始まりを感じる。この時期の気候がとても好きで…

  • 287 view