ブラジルで見た黄色い小鳥

  1. COFFEE
  2. 347 view

甘酸っぱくジューシーなブラジルが飲みたくて焙煎する前に色々と考えた。
考えてばかりでも辿り着けないからと焙煎機に火を入れる。暖気運転している間に生豆をじっと見ていると、ブラジルで見た黄色い小鳥を思い出してしまった。

あの子はとても小さくてチョンチョンと飛び跳ねて近くまで来ては逃げていった。
前方では農園のことなどを色々と話している最中だったが、後ろでは黄色い小鳥が近づいては逃げるを繰り返していたから気が気ではない。どうしようもなく可愛いのだ。なぜ逃げる。そっと振り向くと飛び立つ姿勢でこちらを見ている。赤土を巻き上げながら乾いた熱風が走り抜けていっても、やっぱりあの子はそのまま日陰でこちらを見ていた。

そしてもう1羽がやってきたが、今度は少々青みがかっていて地味な感じの小鳥がその近くで飛び回っている。なんだかちょっと黄色い小鳥を取られた気分で寂しかった。

焙煎前の味わいのイメージは完全に黄色い小鳥に奪われた。
おかげで焙煎後の味見はほのぼのとして軽快な飲み心地となった。
コーヒーばかりを見ていたら世界は小さくなってしまう、もっと広大な世界へ飛び出さないと。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

カッピングスプーン

コーヒー豆を知ること仕事柄コーヒー豆について色々と聞かれることが多い。香りや味わいはもちろん、栽培のことや精製方法や生産地でのこと、また技術的なことも然り、色…

  • 795 view

NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2017 A…

やっぱり車中は楽しい先日、3月にも開催された「NIIGATA COFFEE FESTIVAL」へ2回目の参加をしてきた。夕方まで仕事をしてからの出発になり…

  • 389 view

コーヒーの美味しい香り

スペシャルティコーヒーの花やかさスペシャルティコーヒー豆にはたくさんの情報が詰まっています。それは酸味のキャラクターであったり、質感であったり、もちろん香りもそうです…

  • 324 view

コーヒーを模索する

言葉に出ない違和感目先のものに捉われていると着地点がズレてしまって、あれ可笑しいなとなる。よくあることで日常的と片付けたらそれまでだが、小さな疑問や違和感の積…

  • 251 view

ホールインワン

思い描くところでパチンと音が鳴るように焙煎が上手く仕上がると嬉しいものだ。そしたらドリップやエスプレッソだって狙いを定めたらもっと素敵なコーヒーの準備ができる…

  • 345 view

長岡市へ

NIIGATA COFFEE FESTIVAL本日3月26日に新潟県長岡市にて『NIIGATA COFFEE FESTIVAL』が開催される。そこで出店するの…

  • 246 view