甘酸っぱいエスプレッソ

  1. COFFEE
  2. 466 view

吟味する

素材の持ち味を知ること。
それに尽きるところだが、それを知ろうとすると多方向からのアプローチは必要だ。カッピングから始まり、ドリップで抽出時間や温度、粒度を変えたり、エスプレッソを何度も試したりしている内に輪郭が見えてくる。面白さや取り除きたい味わいなど、それがもともと素材に含まれていたものなのか、焙煎や抽出で出されてしまったものなのかを判断していく。些細な違和感の増減を頼りに進んでいくのだ。

目先の花やかさだけを追いかけてばかりいると、どこかしっくりとしないことがある。見るべきはもっと内部のものだ。

人によって様々な検証の仕方があり、これでないといけないといううことはないのでお好きなように素材に向き合ったらいいと思う。自分の安定感のある検証手順を作り上げたらいい訳だがなかなか地道な作業だ。

そうこうしている内にコーヒーの持つ面白さや、難しい側面を見つけることができる。
つまるところ何度もなんども、味見を繰り返していくのが自分のやり方として身に付いてしまっている。ただ、あまり主観的にならずに距離を開けたりしながら向き合っていくことで抽出と味わいのバランス感覚が理解できるような気がしている。

ここ数日のエスプレッソは甘酸っぱい感じでとても飲み心地が良い。
飲まれた方の評価も良っかたことが何より嬉しかった。

お店の向かいの桜

湯沢店の窓から見える桜の木はようやく花が咲き始めた。
他は散ってしまったが、毎年この窓から見える桜の木だけは遅い。

見頃は来週あたりかな。

今日は1日暖かな日で、気づけば周辺は緑がモリモリと生い茂り山菜が取り放題だ。
暖かな春は気持ちが良い。

GWはそろそろ終盤。
移動の際はどうかお気を付けて。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

グァテマラ ロス セラヘス

優しい甘さが印象的派手な香りがあるわけではなく、と伝えると面白味のない感じになるけどそんなことはない。ローストしたアーモンドのような甘さを連想してくれる心地よい香りが…

  • 277 view

ルワンダ新入荷

インゾブ スプリーム随分以前にルワンダのコーヒーを使ったことがあり、それ以来の入荷です。今回のコーヒー豆はしっかりとした味わいがあり力強い印象です。香りはフラ…

  • 693 view

6月1日

先月末から春ゼミとホトトギスが鳴き始めた。今年はまだアカショウビンは見かけていないけれど、来ないのかなと少し寂しい気持ちでいる。あの澄んで綺麗に響くこだまのような…

  • 402 view

ブラジル新入荷

Fazenda Recreio イエローブルボン亜種今回新しく入荷したコーヒー豆は「ヘクレイオ農園 パルプドナチュラル」です。今まで取り扱っていた「アルトアレグレ農園…

  • 568 view

ハンドドリップの妙

抽出技術だけではない仕事柄やっぱりよく聞かれることは「おすすめのコーヒー豆は?」や「ハンドドリップのコツはあるの?」などが多い。もちろん聞かれることにはし…

  • 608 view

雲の上の青い空

大地からと空から見ると出張があり東京へ出かけてきた。セミナーとSCAJへ行き見に詰まった時間を咀嚼し始めている。凝縮した2日間は、コーヒーと人、少しの辛い…

  • 878 view