甘酸っぱいエスプレッソ

  1. COFFEE
  2. 465 view

吟味する

素材の持ち味を知ること。
それに尽きるところだが、それを知ろうとすると多方向からのアプローチは必要だ。カッピングから始まり、ドリップで抽出時間や温度、粒度を変えたり、エスプレッソを何度も試したりしている内に輪郭が見えてくる。面白さや取り除きたい味わいなど、それがもともと素材に含まれていたものなのか、焙煎や抽出で出されてしまったものなのかを判断していく。些細な違和感の増減を頼りに進んでいくのだ。

目先の花やかさだけを追いかけてばかりいると、どこかしっくりとしないことがある。見るべきはもっと内部のものだ。

人によって様々な検証の仕方があり、これでないといけないといううことはないのでお好きなように素材に向き合ったらいいと思う。自分の安定感のある検証手順を作り上げたらいい訳だがなかなか地道な作業だ。

そうこうしている内にコーヒーの持つ面白さや、難しい側面を見つけることができる。
つまるところ何度もなんども、味見を繰り返していくのが自分のやり方として身に付いてしまっている。ただ、あまり主観的にならずに距離を開けたりしながら向き合っていくことで抽出と味わいのバランス感覚が理解できるような気がしている。

ここ数日のエスプレッソは甘酸っぱい感じでとても飲み心地が良い。
飲まれた方の評価も良っかたことが何より嬉しかった。

お店の向かいの桜

湯沢店の窓から見える桜の木はようやく花が咲き始めた。
他は散ってしまったが、毎年この窓から見える桜の木だけは遅い。

見頃は来週あたりかな。

今日は1日暖かな日で、気づけば周辺は緑がモリモリと生い茂り山菜が取り放題だ。
暖かな春は気持ちが良い。

GWはそろそろ終盤。
移動の際はどうかお気を付けて。

それではまた。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

抽出されたコーヒーの中には

たくさんの人の手遅ればせながら「A FILM ABOUT COFFEE」を観た。生産地へ訪問し始めてから見てきたものが画面に映っていた。知らない内に色々な体験をさせて…

  • 382 view

ブラジルで見た黄色い小鳥

甘酸っぱくジューシーなブラジルが飲みたくて焙煎する前に色々と考えた。考えてばかりでも辿り着けないからと焙煎機に火を入れる。暖気運転している間に生豆をじっと見ていると、…

  • 350 view

ブラジル新入荷

Fazenda Recreio イエローブルボン亜種今回新しく入荷したコーヒー豆は「ヘクレイオ農園 パルプドナチュラル」です。今まで取り扱っていた「アルトアレグレ農園…

  • 566 view

好きと、美味しいコーヒー

自分の「好きと美味しい」はどこからやって来るのか?言葉の意味だけでは然して面白味もなく、端的になってしまう。「好きと、美味しい」はどちらも似ていて状況などによって…

  • 484 view

ホタルカフェ@こおひい工房 珈音

新月の乱舞と満天の星空6月下旬から7月15日までの毎週土曜日は男鹿市の「こおひい工房 珈音」さんとホタルカフェでコラボでカフェをしている。もう7年目を一緒…

  • 1199 view

早くも秋の夜長の雰囲気のコーヒー

夏から秋へ季節の移り変わりは微妙なニュアンスが大切で、ここからキッパリと線を引かれると困惑する。先日に全国花火競技大会が大仙市で開催されたが、2度の大雨に…

  • 368 view