NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2017 Autumn@長岡市

  1. COFFEE
  2. 372 view

長岡までの道中は

本日開催の『NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2017 Autumn』のため昨夜に長岡入りした。夕方に秋田を出発して途中でラーメンを食べてコンビニでどら焼きを食べて少しの眠気にも負けずにやって来た。車中では国名縛りのしりとりを飽きもせず延々と続け、ちょっと怖い話などで鳥肌をサワサワしながらあっという間に長岡市に到着した。

久しぶりに3人で揃い乾杯できて良かった。ほんじつの出店ではコーヒーを楽しんでもらいたく3種の豆と焙煎度合を微妙に変えたのを持参してきた。酸の質感の変化や香りの変化、冷めてからの味わいの変化など観察しながら口にすると面白さを発見できるかも知れない。

多くの来場者が予想されるので忙しく抽出に追われてしまうかも知れないが、遠慮せずにお気軽にお声がけ頂けたら何よりだ。

コーヒーは楽しい!

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

もっと素敵にコーヒーを

先日に「AIZU COFFEE TIME!2019」へ参加してきた。福島県内外の店舗がコーヒーとフード類で約18店舗が出店されているイベントでコーヒーの飲み比べチケッ…

  • 336 view

ある日のコーヒーの香り

秋の夕暮れコーヒー日が暮れ始めると途端に寒くなってくる。あっという間に10度くらいまで下がりそろそろストーブの準備をしなくてはと思うこの頃だ。店内は焙煎機…

  • 388 view

考える時間

いつも同じでないことへの理解カップに入ったコーヒーや豆は見た目はなんでも同じように思われていることがまだまだ多いように思う。コンビニやスーパーのコーヒーや、近…

  • 517 view

コーヒーと人の声に

NIIGATA COFFEE FESTIVAL@アオーレ長岡3月26日に参加した「NIIGATA COFFEE FESTIVAL」はたくさんのご来場者によりと…

  • 386 view

美味しい珈琲と出会う方法@oncafe

いやいや久しぶりに書く。どうにも時間をうまく使えずにいて書く気が起きなかったのだ。書こうと思えばかけたのだが書かない事を選んでいたことを反省している。明日から…

  • 658 view

ハンドドリップレシピ!

自分の味を持つコーヒーを抽出する際に、どうしたら美味しく抽出できるのかを考えてしまうのは当然なのだが、その前にご自身はどんな味わいが好きなのかを知っておくと便…

  • 635 view