カッピングセミナー Vol.5@caffe gita yokote

  1. COFFEE
  2. 340 view

感覚を言葉に変換する

今日はcaffe gita yokoteにて「カッピングセミナー Vol.5」を開催した。
香りを吸い込んだ時の感覚や口に含んだ時の印象など、自分の感覚を言葉に変換するのは思ったより難しいかも知れない。考え過ぎても面倒になってもなかなか飛び出してこない。出そうで出ないクシャミのようでもどかしさを感じているかも知れない。それでも2時間ほど頑張ってみると様々な表現が飛び出してきて、なるほど!と思うことも多くある。またカッピングする時は浅めのコーヒー豆を使うので酸味を中心に味わうことになる。「酸味」をネガティヴに捉えずに味を構成する上で重要な役割を担っていることを念頭に接することも大切だが、酸っぱいから選ばないという直接的な判断よりもさらに深く理由を探るのが面白いと思う。「なぜ?」ということを見つけるのはなかなか面倒だが、それを知ることでより深く広く受け止められたり、好みをより鮮明に知ることができるようになる。

先ずは香りのチェック。お湯を注ぐ前と、注いだ後の香りを感じること。その時の感覚の変化を楽しんでみること。表面的なものからより深く。

4分後にいよいよ口に含んでみる。まだ熱いので味わいも読み取れないこともあるので、冷めるにしたがって味わいを感じやすくなる。

・熱いときは良かったのに、冷めてくるとフラットに変化してしまった。
・温度が低くなると甘さを感じた。
・液体の温度変化で色々な印象を持つのもスペシャルティコーヒーの面白さ。
・酸質の硬さや柔らかさ。

カッピングを通してコーヒーの奥行きが見えてくる楽しさ。個人の感覚でコーヒーがまた新しく作られていく面白さをとても嬉しく思う時間になった。これからも様々な角度からのセミナーを開催していきたいと考えている。リクエストがあればお気軽にお問い合せください。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

桜はもう

コーヒーと恋愛春になるとなんとなく口ずさんでしまう歌がある。サニーデイ・サービスの『東京』というアルバムは1996年に発表された。もう21年前になるけれど…

  • 475 view

コーヒーの美味しい香り

スペシャルティコーヒーの花やかさスペシャルティコーヒー豆にはたくさんの情報が詰まっています。それは酸味のキャラクターであったり、質感であったり、もちろん香りもそうです…

  • 348 view

2022年もよろしくお願いいたします。

あっという間に過ぎたと言ってしまえば2021年は何もなかったように感じてしまうが、振り返ればこれまた多くの皆様に支えられて来たと心にズシっと重みを感じている。もうコロナ禍…

  • 481 view

北海道出張①

久しぶりの景色と匂いが身に沁みるさて、そろそろ北海道のことを書いていこうと思う。自身の備忘録を兼ねて走り書きのように書いていくので読みにくいこともあると思…

  • 374 view

コーヒーに触れる

スペシャルティコーヒーの楽しさ日本を飛び出して外国へ行く。それは遊びでも仕事でも知らないこと知る近道だ。知れば知るほどに、行けば行くほどに世界は広くなって…

  • 356 view

北海道出張②

自然豊かな思考この日はとりあえず野付半島ネイチャーセンターへ向かうことにする。トドワラやナラワラが広がる細長い半島で、規模としては日本最大の「砂嘴」となっ…

  • 453 view