カッピングセミナー Vol.5@caffe gita yokote

  1. COFFEE
  2. 339 view

感覚を言葉に変換する

今日はcaffe gita yokoteにて「カッピングセミナー Vol.5」を開催した。
香りを吸い込んだ時の感覚や口に含んだ時の印象など、自分の感覚を言葉に変換するのは思ったより難しいかも知れない。考え過ぎても面倒になってもなかなか飛び出してこない。出そうで出ないクシャミのようでもどかしさを感じているかも知れない。それでも2時間ほど頑張ってみると様々な表現が飛び出してきて、なるほど!と思うことも多くある。またカッピングする時は浅めのコーヒー豆を使うので酸味を中心に味わうことになる。「酸味」をネガティヴに捉えずに味を構成する上で重要な役割を担っていることを念頭に接することも大切だが、酸っぱいから選ばないという直接的な判断よりもさらに深く理由を探るのが面白いと思う。「なぜ?」ということを見つけるのはなかなか面倒だが、それを知ることでより深く広く受け止められたり、好みをより鮮明に知ることができるようになる。

先ずは香りのチェック。お湯を注ぐ前と、注いだ後の香りを感じること。その時の感覚の変化を楽しんでみること。表面的なものからより深く。

4分後にいよいよ口に含んでみる。まだ熱いので味わいも読み取れないこともあるので、冷めるにしたがって味わいを感じやすくなる。

・熱いときは良かったのに、冷めてくるとフラットに変化してしまった。
・温度が低くなると甘さを感じた。
・液体の温度変化で色々な印象を持つのもスペシャルティコーヒーの面白さ。
・酸質の硬さや柔らかさ。

カッピングを通してコーヒーの奥行きが見えてくる楽しさ。個人の感覚でコーヒーがまた新しく作られていく面白さをとても嬉しく思う時間になった。これからも様々な角度からのセミナーを開催していきたいと考えている。リクエストがあればお気軽にお問い合せください。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

ホタルカフェ@こおひい工房 珈音

新月の乱舞と満天の星空6月下旬から7月15日までの毎週土曜日は男鹿市の「こおひい工房 珈音」さんとホタルカフェでコラボでカフェをしている。もう7年目を一緒…

  • 1193 view

珈琲参杯 仙台 資福寺 2017

5月27日〜28日 AM10:00 ~ PM17:00資福寺のある仙台市青葉区北山界隈は、仙台藩の時代から続く歴史的な古刹があり、日本庭園や緑豊かな環境が仙台…

  • 782 view

雲の上の青い空

大地からと空から見ると出張があり東京へ出かけてきた。セミナーとSCAJへ行き見に詰まった時間を咀嚼し始めている。凝縮した2日間は、コーヒーと人、少しの辛い…

  • 877 view

NIIGATA COFFEE FESTIVAL 2017 A…

やっぱり車中は楽しい先日、3月にも開催された「NIIGATA COFFEE FESTIVAL」へ2回目の参加をしてきた。夕方まで仕事をしてからの出発になり…

  • 393 view

抽出されたコーヒーの中には

たくさんの人の手遅ればせながら「A FILM ABOUT COFFEE」を観た。生産地へ訪問し始めてから見てきたものが画面に映っていた。知らない内に色々な体験をさせて…

  • 376 view

北海道出張⑤

朝に目が醒めると枕元のノートに書き綴った数行の文章に目が止まり、その脇に小鳥の絵を描いてある。就寝前にまくらを抱きながら書いていたのだが言葉がまとまらず、つい…

  • 546 view