書けないから、書く

  1. DIARY
  2. 189 view

お湯割と焼きめざし

何か書こうと思いパソコンを開いてみたが、昼間に思い付いたことが夜になって思い返すと書くほどというか書きたいほどでもない。仕方なく熊本へ行ったときに買ってきた紅小牧のお湯割を準備し、塩っぱい焼きめざしを食べている。何を書きたいか分からない時、無理に書く必要はない、そう言い聞かせてめざしをもう一匹食べる。塩っぱい。

せっかく読んでくれている方には申し訳ないが、このままだと書けない実況を綴るだけかも知れないので予めご容赦願いたい。何でもサササっと完了できる人が羨ましいが、思うようにいかずこうして少し落ち込みながらお酒とめざしをボリボリやっているのも案外わるくない。小さな反省と共に自分が何を考えているのかを復習できる。
 
今日は県の事業の集まりがあって十数名のお話を聞き自分の意見感想を述べる機会があった。人と地域の結びつきや思い入れは目に見えるものではない。目に見えないことがあるのは不安になったり、自分勝手なモチベーションでポジティヴに考えられる、そういう可能性があると思うし、もとより不安が無ければ進めないこともある。どんな状況下でも自分で居られる強さは欲しい。楽しみがないなら作ればいい。

雑多などこかに美を見いだせること、それを美しいと言える勇気。勇気だけでは解決できないことも多いから辛辣だ。誰かの勇気になれたらそれでもいい。そんなことを考えてみた時間。

 

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

寝酒

末廣酒造6月も残すところ2日となった。今月は新しく始めてみたいことなど、いつもより少し早くに行動に移せたことがあって少しづつ前へ進んでいるように思う。来月はもう少して…

  • 392 view

コーヒーの香りで旅気分

香りで思い出す景色いざ生産国へ行くとなると緊張気味になる。どんなところでコーヒーが育っているのか、どんなコーヒーが待っているのか楽しみでならないのだが。しかし…

  • 276 view

厄払いと同窓会

秋田では中学の同級生が集まり厄払いをしているのですが、これは珍しいとのこと子どもの頃からそういう風に見聞してきたので特に珍しいこともなく感じていたのだが、「厄…

  • 5311 view

雨宿りとコールタール

消えるものと残るもの寒くなって雨音がぽつぽつと聞こえてきた。もう半袖だけでは寒い気温になってきて、里山にも秋が迫って木々の葉も少し紅葉してきている。何かと…

  • 1244 view

いつか誰かの言葉が目覚める日

ハッとさせられる頭の片隅に置かれて埃を被っていたかのように、そういえばそんなこと話したなと思い出す。あの時話した中に印象に残っていた言葉の埃を払ってみる。シン…

  • 277 view

水が流れる音に春を感じる

春の匂いを吸い込み思うこと雪解け水が激しく音を立てて側溝を流れている。その音を聞くと春だなと思うのだ。春の気配はしばらく前からあったのだが、ここしばらくは気温が下…

  • 552 view