寝酒

  1. DIARY
  2. 390 view

末廣酒造

6月も残すところ2日となった。今月は新しく始めてみたいことなど、いつもより少し早くに行動に移せたことがあって少しづつ前へ進んでいるように思う。来月はもう少して早く動いてみたいと思う。それがなかなかできないでいるもどかしさもあって、夜になって色々と頭の中で整理している。寝る前に一息つきたく1杯のお酒を飲んで楽しんでいる。本日は福島県の末廣酒造の「純米大吟醸 亀の尾」にしてみた。寝酒にしては贅沢だが、今年の4月にこちらの酒蔵のラベル制作をさせて頂いたこともあり、立ち寄ったお店で購入しておいたものだ。ラベル制作の件はまたの機会に紹介したいと思う。


 
フルーティだがかすかな苦味があり重厚さを感じる。軽過ぎず広がりがあって余韻も長く続く。先日頂き物のさくらんぼがあったので摘みながら合わせても美味しかった。
ゆっくり考え事しながら飲んでいるが、コーヒーで言うところのマンデリンのシティローストのような印象に近い。しっかり主張するキャラクターを持ち重すぎず軽くない。コーヒーもお酒も、写真も似ているんだな。コーヒーもお酒も人との繋がりがとても深い。人の生活に混ざって歴史も長い飲み物だ。写真も然り。様々な職業があっていりいろな関わりの中で生まれている物語があるのだろうとほろ酔い加減で想いを馳せてしまう。

最近は気温が上がってきてアイスコーヒーの需要が高いので、しっかり深めの焙煎をすることが増えてきた。お砂糖たっぷり目で飲むコーヒーも実に美味い。

コーヒー豆の買い付けで海外へ行き、コーヒー豆の消費国と生産国で多くのバリスタと出会いコーヒーの世界観はまだまだ広がっていく。人の魅力はどこからやってくるのか、撮影の折にいつも思う。美しさとは何なのか、近年のテーマとなっている。旅はこれからだ。

caffe gita yuzawa / caffe gita yokote オーナー
株式会社 gita 代表取締役

記事一覧

関連記事

早くも秋の夜長の雰囲気のコーヒー

夏から秋へ季節の移り変わりは微妙なニュアンスが大切で、ここからキッパリと線を引かれると困惑する。先日に全国花火競技大会が大仙市で開催されたが、2度の大雨に…

  • 348 view

夕方に春が待ち遠しい

数日前の夕方は久しぶりに綺麗に晴れて眩しい光を浴びることができた。この季節、日光の温かさはストーブよりも逞しく室内を温めるから好きだ。春が近づくのはなんとも嬉しい気持ちに…

  • 267 view

書けないから、書く

お湯割と焼きめざし何か書こうと思いパソコンを開いてみたが、昼間に思い付いたことが夜になって思い返すと書くほどというか書きたいほどでもない。仕方なく熊本へ行った…

  • 188 view

『春近し』と思えば叶う

しばらく出張が続く2月に入ってから出張がポンポンとあり5月くらいまで方々へ行ってくる。九州、北海道、神戸、東京、新潟、バンクーバー、シアトル、北海道ととても賑…

  • 253 view

『この世界の片隅に』

映画を観る時はいつもポップコーンとコーラだ。映画を観る時は映画に集中して何も食わず、何も飲まずという人もいるがわたしはだらしなくポリポ…

  • 269 view

椿

新たな感覚とコーヒー作りまずは。ゴールデンウィーク期間中には多くのご来店頂き心よりお礼申し上げます。長い連休となり例年以上に多彩な顔ぶれと出会えた。おかげ…

  • 317 view